招待講演
1. 分子-海馬-記憶.第25回生体情報伝達システム研究会,1991年5月21日, 東京
2. Neural Representation of the Long-Term Memory of Paired Associates in Temporal Cortex. 第15回日本神経科学大会・シンポジウム「視覚認識の中枢機構」,1991年 12月19日,東京
3. 認知記憶システムにおける時間秩序.平成4年度・基礎生物学研究所シンポジウム「生物における時間秩序の一般法則を探る」,1993年2月12日,岡崎市
4. 視覚記憶ニューロンと図形連想の機序.第70回日本生理学会大会・学術シンポジウム「入力情報の記憶・運動出力に関するニューロン」,1993年4月2日,甲府市
5. Functional MRI の現状と展望.第3回てんかん懇話会,1994年3月31日,東京
6. Functional MRI による機能マップ.文部省重点領域研究「脳の高次情報処理」 第2回サテライトワークショップ「高次脳機能の研究パラダイム」,1994年8 月23日,茅野市蓼科
7. Neural Tuning and Associative Mechanisms in Form Representation. Third Workshop on Neural Networks: From Biology to High Energy Physics, 1994年9月26日,エルバ島,イタリア
8. Functional Mapping of Human Visual Cortices with Echo Planar Magnetic Resonance Imaging. 第18回日本神経科学大会・シンポジウム「ブレーン・イメージング」,1994年12月7日,東京
9. 視覚連合野における知覚と記憶の統合メカニズム.第101回日本医学会シンポジウム「シナプスの可塑性と高次脳機能」,1994年12月15日,東京
10. 認知神経科学の現状と展望.第3回日立中研研究会「脳精神科学の基礎と応用」,1995年1月25 日,東京
11. Acquired Form Representation in Vision. 谷口財団脳科学部門 The 18th International Symposium on Brain Sciences: Emotion, Memory and Behavior -Studies of Human and Nonhuman Primates, 1995年2月8日,ハワイ
12. Functional Mapping of the Human Sensory Cortices with Echo-Planar Magnetic Resonance Imaging. Seminar at Massachusetts General Hospital, 1995年5月17日,ボストン
13. New Types of Imaging and Applications. "TRAMWA" MR Meeting: Search for International Collaboration on Medical Imaging, 1995年8月22日,ニース
14. Visual Memory and Imagery in Primates. Seminar at Department of Psychology, University of Boston, 1997年4月25日,ボストン
15. MRI による機能イメージングの現状と展望.認知・言語医学コロキウム,東京大学医学部,1997年7月29日,東京
16. Functional Mapping of the Human Sensory Cortices with fMRI. The Japan-Canada Partnership in Neuroscience Workshop, 1997年8月21日,モントリオール
17. 脳の働きを知る-脳機能計測の現状と展望.日本分析化学会第46年会・シンポジウム「環境と生命を支える分析化学最先端」,1997年10月7日,東京
18. 認知脳科学の現状と展望.第1回基礎科学科オープンセミナー,東京大学大学院総合文化研究科,1997年11月26日,東京
19. 機能イメージング・チュートリアル.JST異分野研究者交流フォーラム「脳-脳機能と言語,意識-」,1998年3月4日,神戸市
20. fMRIによる脳研究の現状と展望.日本物理学会第53回年会・生体物理シンポジウム「ニューロサイエンスの新しい展開」,1998年3月30日,習志野市
2. Neural Representation of the Long-Term Memory of Paired Associates in Temporal Cortex. 第15回日本神経科学大会・シンポジウム「視覚認識の中枢機構」,1991年 12月19日,東京
3. 認知記憶システムにおける時間秩序.平成4年度・基礎生物学研究所シンポジウム「生物における時間秩序の一般法則を探る」,1993年2月12日,岡崎市
4. 視覚記憶ニューロンと図形連想の機序.第70回日本生理学会大会・学術シンポジウム「入力情報の記憶・運動出力に関するニューロン」,1993年4月2日,甲府市
5. Functional MRI の現状と展望.第3回てんかん懇話会,1994年3月31日,東京
6. Functional MRI による機能マップ.文部省重点領域研究「脳の高次情報処理」 第2回サテライトワークショップ「高次脳機能の研究パラダイム」,1994年8 月23日,茅野市蓼科
7. Neural Tuning and Associative Mechanisms in Form Representation. Third Workshop on Neural Networks: From Biology to High Energy Physics, 1994年9月26日,エルバ島,イタリア
8. Functional Mapping of Human Visual Cortices with Echo Planar Magnetic Resonance Imaging. 第18回日本神経科学大会・シンポジウム「ブレーン・イメージング」,1994年12月7日,東京
9. 視覚連合野における知覚と記憶の統合メカニズム.第101回日本医学会シンポジウム「シナプスの可塑性と高次脳機能」,1994年12月15日,東京
10. 認知神経科学の現状と展望.第3回日立中研研究会「脳精神科学の基礎と応用」,1995年1月25 日,東京
11. Acquired Form Representation in Vision. 谷口財団脳科学部門 The 18th International Symposium on Brain Sciences: Emotion, Memory and Behavior -Studies of Human and Nonhuman Primates, 1995年2月8日,ハワイ
12. Functional Mapping of the Human Sensory Cortices with Echo-Planar Magnetic Resonance Imaging. Seminar at Massachusetts General Hospital, 1995年5月17日,ボストン
13. New Types of Imaging and Applications. "TRAMWA" MR Meeting: Search for International Collaboration on Medical Imaging, 1995年8月22日,ニース
14. Visual Memory and Imagery in Primates. Seminar at Department of Psychology, University of Boston, 1997年4月25日,ボストン
15. MRI による機能イメージングの現状と展望.認知・言語医学コロキウム,東京大学医学部,1997年7月29日,東京
16. Functional Mapping of the Human Sensory Cortices with fMRI. The Japan-Canada Partnership in Neuroscience Workshop, 1997年8月21日,モントリオール
17. 脳の働きを知る-脳機能計測の現状と展望.日本分析化学会第46年会・シンポジウム「環境と生命を支える分析化学最先端」,1997年10月7日,東京
18. 認知脳科学の現状と展望.第1回基礎科学科オープンセミナー,東京大学大学院総合文化研究科,1997年11月26日,東京
19. 機能イメージング・チュートリアル.JST異分野研究者交流フォーラム「脳-脳機能と言語,意識-」,1998年3月4日,神戸市
20. fMRIによる脳研究の現状と展望.日本物理学会第53回年会・生体物理シンポジウム「ニューロサイエンスの新しい展開」,1998年3月30日,習志野市
21. 脳から心へ-認知脳科学の未来.基礎科学科公開シンポジウム2「21世紀の基礎科学を占う」,東京大学大学院総合文化研究科,1998年4月20日,東京
22. 言語の認知科学.京都府立医科大学医学部・特別講義,1998年6月3日,京都
23. Introduction to Functional Imaging Studies of Language Information Processing. CREST Workshop on Language Acquisition and Brain Functional Imaging, 1999年6月10日,東京
24. 言語の認知脳科学.第9回知識科学研究科富士通寄附講座セミナー,北陸先端科学技術大学院大学,1999年10月8日,金沢市
25. 脳と言語:物理学から言語学へ.第6回日立中研・基礎研合同研究会「脳精神科学の基礎と応用(II)」,2000年1月25 日,東京
26. 言語の脳機能 -物理学から言語学へ-.The 690th Biological Symposium, 国立遺伝学研究所,2000年4月10日,三島市
27. 言語の脳機能に基づく言語獲得装置の構築.「脳を創る」第1回公開シンポジウム,科学技術振興事業団,2000年4月12日,東京
28. 脳科学の基礎としての物理.物理教育研究会(APEJ),2000年8月17日,東京
29. 意味処理の脳機能マッピング.光トポグラフィ装置ユーザー研究会,日立メディコ, 2000年10月13日,柏市
30. Sentence Processing in the Cerebral Cortex. The Second International Symposium of Mind Articulation Project, 2000年11月18日,東京
31. Temporal Cortex Activation during Sentence Processing: Optical Topography and fMRI Study. Pacifichem 2000, Frontiers of Spectroscopic Analysis of the Brain, 2000年12月15日,ホノルル
32. 脳の話-感受性期とは.東京大学教育学部附属中等教育学校・てぶくろの会,2001年2月10日,東京
33. Speech Processing in the Human Cerebral Cortex. Genes and Minds Initiative Workshop on Ape Genomics (GEMINI), 2001年3月15日,東京
34. 子どもの脳ってこんなに不思議.光が丘保健相談所・双生児の会,2001年4月24日,東京
35. 認知脳科学への道.東京大学全学自由研究ゼミナール「生命科学の現在・パート3」,2001年6月30日,東京
36. Language Processing in the Cerebral Cortex. Summer Program 2001, Riken Brain Science Institute, 2001年7月3日,東京
37. 脳機能イメージングによる言語のメカニズム.脳と心のメカニズム・第2回夏のワークショップ「言語、非言語コミュニケーション」,2001年8月24日,茅野市
38. Language and Cognition in the Cerebral Cortex. Joint France-Japan Symposium on Cognitive Neurosciences, 2001年9月21日, 東京
39. 脳機能イメージングで言語はどこまでわかるか.日本生物物理学会第39回年会・シンポジウム「21世紀脳研究の新展開」,2001年10月7日,吹田市
40. 磁気刺激(TMS)の新しい可能性.早稲田大学シンポジウム「脳機能をとらえなおす」,2002年3月2日,東京
22. 言語の認知科学.京都府立医科大学医学部・特別講義,1998年6月3日,京都
23. Introduction to Functional Imaging Studies of Language Information Processing. CREST Workshop on Language Acquisition and Brain Functional Imaging, 1999年6月10日,東京
24. 言語の認知脳科学.第9回知識科学研究科富士通寄附講座セミナー,北陸先端科学技術大学院大学,1999年10月8日,金沢市
25. 脳と言語:物理学から言語学へ.第6回日立中研・基礎研合同研究会「脳精神科学の基礎と応用(II)」,2000年1月25 日,東京
26. 言語の脳機能 -物理学から言語学へ-.The 690th Biological Symposium, 国立遺伝学研究所,2000年4月10日,三島市
27. 言語の脳機能に基づく言語獲得装置の構築.「脳を創る」第1回公開シンポジウム,科学技術振興事業団,2000年4月12日,東京
28. 脳科学の基礎としての物理.物理教育研究会(APEJ),2000年8月17日,東京
29. 意味処理の脳機能マッピング.光トポグラフィ装置ユーザー研究会,日立メディコ, 2000年10月13日,柏市
30. Sentence Processing in the Cerebral Cortex. The Second International Symposium of Mind Articulation Project, 2000年11月18日,東京
31. Temporal Cortex Activation during Sentence Processing: Optical Topography and fMRI Study. Pacifichem 2000, Frontiers of Spectroscopic Analysis of the Brain, 2000年12月15日,ホノルル
32. 脳の話-感受性期とは.東京大学教育学部附属中等教育学校・てぶくろの会,2001年2月10日,東京
33. Speech Processing in the Human Cerebral Cortex. Genes and Minds Initiative Workshop on Ape Genomics (GEMINI), 2001年3月15日,東京
34. 子どもの脳ってこんなに不思議.光が丘保健相談所・双生児の会,2001年4月24日,東京
35. 認知脳科学への道.東京大学全学自由研究ゼミナール「生命科学の現在・パート3」,2001年6月30日,東京
36. Language Processing in the Cerebral Cortex. Summer Program 2001, Riken Brain Science Institute, 2001年7月3日,東京
37. 脳機能イメージングによる言語のメカニズム.脳と心のメカニズム・第2回夏のワークショップ「言語、非言語コミュニケーション」,2001年8月24日,茅野市
38. Language and Cognition in the Cerebral Cortex. Joint France-Japan Symposium on Cognitive Neurosciences, 2001年9月21日, 東京
39. 脳機能イメージングで言語はどこまでわかるか.日本生物物理学会第39回年会・シンポジウム「21世紀脳研究の新展開」,2001年10月7日,吹田市
40. 磁気刺激(TMS)の新しい可能性.早稲田大学シンポジウム「脳機能をとらえなおす」,2002年3月2日,東京
41. 認知脳科学からみた言語.言語処理学会第8回年次大会・チュートリアル,2002年3月27日,京都
42. 人間の言語の本質は脳機能イメージングでどこまで解明できるか.ATRセミナー,2002年3月28日,京都
43. 脳のはたらきはどこまで見えるか.基礎科学科公開シンポジウム「21世紀の基礎科学」,東京大学大学院総合文化研究科, 2002年5月31日,東京
44. 子供の成長と脳の発達.東京大学教育学部附属中等教育学校・保護者会,2002年7月13日,東京
45. 言語の脳科学.第26回日本神経心理学会総会・教育講演,2002年9月12日,東京
46. 脳科学から見た言語能力の獲得.第98回東京大学公開講座「学力」,2002年10月12日,東京
47. Language and Cognition in the Cerebral Cortex. Seminar at Department of Neurology, Beth Israel Deaconess Medical Center, Harvard Medical School, 2002年10月30日,ボストン
48. 言語の脳機能に基づく言語獲得装置の構築.「脳を創る」第1回終了シンポジウム,科学技術振興事業団,2002年12月2日,東京
49. Modularity of Language. KIT International Symposium on Brain and Language, 2002年12月12日,金沢市
50.「言語の脳科学」をめざして.第25回生理学技術研究会・研修講演,2003年2月20日,岡崎市
51. 光トポグラフィと磁気刺激による言語の脳マッピング.第5回日本ヒト脳機能マッピング学会大会・オーガナイズドセッション「NIRS(近赤外分光)による脳機能マッピング」,2003年3月18日,つくば市
52. 光トポグラフィによる言語の脳研究.第1回光トポグラフィ・シンポジウム,慶應義塾大学文学部,2003年4月24日,東京
53. 授業で脳が変わる.東京大学教育学部附属中等教育学校・てぶくろの会,2003年5月24日,東京
54. 脳と言語-心の文法.北海道大学歯学部・特別講義,2003年5月26日,札幌市
55. 脳科学からみた言語.歯学研究セミナー・第225回北海道歯学会例会,2003年5月26日,札幌市
56. 脳科学からみた言葉の発達.第3回日本赤ちゃん学会・教育講演1,シンポジウム1「言葉の発達」,2003年5月31日,東京
57. 心と言語の関係を脳からさぐる.第4回21世紀COE融合科学創成ステーション研究会「脳と心の解明をめざして」,東京大学大学院総合文化研究科,2003年6月28日,東京
58. Sentence Processing in the Human Prefrontal Cortex. Summer Program 2003, Riken Brain Science Institute, 2003年8月10日,東京
59.「言語と脳科学」-教育の脳科学をめざして-.第30回言語・聴能教育実践夏期講座・特別講演,2003年8月14日,東京
60. 授業が脳を変える.東京大学教育学部附属中等教育学校・校内研究会,2003年10月23日,東京
42. 人間の言語の本質は脳機能イメージングでどこまで解明できるか.ATRセミナー,2002年3月28日,京都
43. 脳のはたらきはどこまで見えるか.基礎科学科公開シンポジウム「21世紀の基礎科学」,東京大学大学院総合文化研究科, 2002年5月31日,東京
44. 子供の成長と脳の発達.東京大学教育学部附属中等教育学校・保護者会,2002年7月13日,東京
45. 言語の脳科学.第26回日本神経心理学会総会・教育講演,2002年9月12日,東京
46. 脳科学から見た言語能力の獲得.第98回東京大学公開講座「学力」,2002年10月12日,東京
47. Language and Cognition in the Cerebral Cortex. Seminar at Department of Neurology, Beth Israel Deaconess Medical Center, Harvard Medical School, 2002年10月30日,ボストン
48. 言語の脳機能に基づく言語獲得装置の構築.「脳を創る」第1回終了シンポジウム,科学技術振興事業団,2002年12月2日,東京
49. Modularity of Language. KIT International Symposium on Brain and Language, 2002年12月12日,金沢市
50.「言語の脳科学」をめざして.第25回生理学技術研究会・研修講演,2003年2月20日,岡崎市
51. 光トポグラフィと磁気刺激による言語の脳マッピング.第5回日本ヒト脳機能マッピング学会大会・オーガナイズドセッション「NIRS(近赤外分光)による脳機能マッピング」,2003年3月18日,つくば市
52. 光トポグラフィによる言語の脳研究.第1回光トポグラフィ・シンポジウム,慶應義塾大学文学部,2003年4月24日,東京
53. 授業で脳が変わる.東京大学教育学部附属中等教育学校・てぶくろの会,2003年5月24日,東京
54. 脳と言語-心の文法.北海道大学歯学部・特別講義,2003年5月26日,札幌市
55. 脳科学からみた言語.歯学研究セミナー・第225回北海道歯学会例会,2003年5月26日,札幌市
56. 脳科学からみた言葉の発達.第3回日本赤ちゃん学会・教育講演1,シンポジウム1「言葉の発達」,2003年5月31日,東京
57. 心と言語の関係を脳からさぐる.第4回21世紀COE融合科学創成ステーション研究会「脳と心の解明をめざして」,東京大学大学院総合文化研究科,2003年6月28日,東京
58. Sentence Processing in the Human Prefrontal Cortex. Summer Program 2003, Riken Brain Science Institute, 2003年8月10日,東京
59.「言語と脳科学」-教育の脳科学をめざして-.第30回言語・聴能教育実践夏期講座・特別講演,2003年8月14日,東京
60. 授業が脳を変える.東京大学教育学部附属中等教育学校・校内研究会,2003年10月23日,東京
61. Functional Brain Imaging Studies of Human Language Processing. The First International Symposium "Interdisciplinary Studies on Life Systems", The 21st Century COE Program, Research Center for Integrated Sciences, 2003年11月15日,東京
62. 言語と脳から見た健康と病.東京大学社会連携・高大連携プログラム「21世紀を生きるための知」,東京大学,2003年12月5日,東京
63. 脳の文法処理と再帰的計算.電子情報通信学会・第5回シンポジウム「認知科学の最前線」,2003年12月19日,横浜市
64. Specialization for Sentence Processing in the Prefrontal Cortex. Seminar at Max Planck Institute for Human Cognitive and Brain Sciences, 2004年1月7日,ライプツィヒ
65. 言語の脳科学.東北大学文学部・集中講義,2004年2月2-4日,仙台市
66. 人間の前頭葉における文処理の特異性.東北大学大学院医学系研究科・丹治研セミナー,2004年2月2日,仙台市
67. 脳から文法処理をさぐる.東北大学文学部・21世紀COEセミナー,2004年2月4日,仙台市
68. 言語と機能マッピング.第6回日本ヒト脳機能マッピング学会大会・ランチョンセミナー1,2004年3月21日,横浜市
69. 人間の言語処理の脳機能イメージング研究.第27回日本脳神経CI学会総会・特別講演2,2004年4月2日,愛知郡
70. 言語の機能マッピング.昭和大学医学部セミナー,2004年4月9日,東京
71. 文法処理の脳機能イメージング研究.第108回つくばブレインサイエンス・セミナー,筑波大学基礎医学系,2004年4月13日,つくば市
72. Brain Mechanisms of Syntactic Processing. The HFSP 15th Anniversary – Fourth Awardees Annual Meeting, Human Frontier Science Program, 2004年5月18日,箱根町
73. ことばの科学~脳はどのようにことばを生み出すか~.「楽しむ科学教室」第4回講演,財団法人 平成基礎科学財団,2004年5月23日,東京
74. 研究者のすすめ.東京大学全学自由研究ゼミナール「生命科学の現在・パート6」,2004年6月23日,東京
75. 磁場を用いた脳機能イメージング法.21世紀COE研究会「磁場と生体系」,東京大学大学院総合文化研究科,2004年7月10日,東京
76. 言語の脳科学.高校生のための公開講座,東京大学大学院総合文化研究科,2004年8月3日,東京
77. 物理学から脳科学、そして言語学へ.第44回夏の学校・分科会1(B),生物物理若手の会,2004年8月5日,東京
78. 文法遺伝子は本当にあるのか.夏のワークショップ "Genes and Cognition III",文部科学省 特定領域研究「先端脳」,2004年8月23日,東京
79. 言語発達の脳科学.第12回脳の世紀シンポジウム,NPO法人 脳の世紀推進会議,2004年9月15日,東京
80. チョムスキー.20世紀の知の遺産・人物篇パート3,NPO法人 東京自由大学,2004年9月18日,東京
62. 言語と脳から見た健康と病.東京大学社会連携・高大連携プログラム「21世紀を生きるための知」,東京大学,2003年12月5日,東京
63. 脳の文法処理と再帰的計算.電子情報通信学会・第5回シンポジウム「認知科学の最前線」,2003年12月19日,横浜市
64. Specialization for Sentence Processing in the Prefrontal Cortex. Seminar at Max Planck Institute for Human Cognitive and Brain Sciences, 2004年1月7日,ライプツィヒ
65. 言語の脳科学.東北大学文学部・集中講義,2004年2月2-4日,仙台市
66. 人間の前頭葉における文処理の特異性.東北大学大学院医学系研究科・丹治研セミナー,2004年2月2日,仙台市
67. 脳から文法処理をさぐる.東北大学文学部・21世紀COEセミナー,2004年2月4日,仙台市
68. 言語と機能マッピング.第6回日本ヒト脳機能マッピング学会大会・ランチョンセミナー1,2004年3月21日,横浜市
69. 人間の言語処理の脳機能イメージング研究.第27回日本脳神経CI学会総会・特別講演2,2004年4月2日,愛知郡
70. 言語の機能マッピング.昭和大学医学部セミナー,2004年4月9日,東京
71. 文法処理の脳機能イメージング研究.第108回つくばブレインサイエンス・セミナー,筑波大学基礎医学系,2004年4月13日,つくば市
72. Brain Mechanisms of Syntactic Processing. The HFSP 15th Anniversary – Fourth Awardees Annual Meeting, Human Frontier Science Program, 2004年5月18日,箱根町
73. ことばの科学~脳はどのようにことばを生み出すか~.「楽しむ科学教室」第4回講演,財団法人 平成基礎科学財団,2004年5月23日,東京
74. 研究者のすすめ.東京大学全学自由研究ゼミナール「生命科学の現在・パート6」,2004年6月23日,東京
75. 磁場を用いた脳機能イメージング法.21世紀COE研究会「磁場と生体系」,東京大学大学院総合文化研究科,2004年7月10日,東京
76. 言語の脳科学.高校生のための公開講座,東京大学大学院総合文化研究科,2004年8月3日,東京
77. 物理学から脳科学、そして言語学へ.第44回夏の学校・分科会1(B),生物物理若手の会,2004年8月5日,東京
78. 文法遺伝子は本当にあるのか.夏のワークショップ "Genes and Cognition III",文部科学省 特定領域研究「先端脳」,2004年8月23日,東京
79. 言語発達の脳科学.第12回脳の世紀シンポジウム,NPO法人 脳の世紀推進会議,2004年9月15日,東京
80. チョムスキー.20世紀の知の遺産・人物篇パート3,NPO法人 東京自由大学,2004年9月18日,東京
81. Functional Brain Imaging of Second Language Acquisition. Research Area "Brain-Science and Education", The 1st International Symposium – Research on Learning & Education Based on Neuroimaging, Japan Science and Technology Agency, 2004年9月30日,東京
82. 言語の脳機能に基づく言語獲得装置の解明.戦略的創造研究推進事業CREST・SORSTジョイントシンポジウム "脳神経科学の最先端2004",科学技術振興機構,2004年10月6日,東京
83. 言語から人間へ挑む-脳科学で迫る究極の難問.越境する脳科学の未来-カオス、言語から医療まで-,科学技術振興機構,2004年10月9日,東京
84. 第二言語習得における獲得と学習の脳内メカニズム.日本英語学会第22回大会・シンポジウム「第二言語獲得研究と脳科学の接点」,2004年11月14日,草加市
85.『言語の脳科学』.東京大学全学自由研究ゼミナール「文理の壁を読み破る」,2004年11月16日,東京
86. 言葉の脳内処理機構.第28回日本高次脳機能障害学会総会・シンポジウム「感情的処理と知的処理の脳内機構」,2004年11月25日,浦安市
87. 言語と脳から見た健康と病.東京大学社会連携・高大連携プログラム,東京大学,2004年11月26日,東京
88. 脳の自然言語処理と再帰的計算.東京大学大学院情報理工学系研究科・辻井研セミナー,2004年11月30日,東京
89. 脳の文法中枢をめぐって.上智大学外国語学部言語学副専攻講演会,2004年12月9日,東京
90. 脳が生みだす言語としての日本手話.バイリンガルろう教育研究会講演会,NPO法人 龍の子学園,2004年12月11日,東京
91. 理系の学際性はなぜ必要なのか-脳科学の立場から.進化する理学教育シンポジウム・第1部,大阪大学大学院理学研究科講演会,2004年12月16日,豊中市
92. Language Processing is Uniquely Human. First Japanese-German Frontiers of Science (JGFoS) Symposium, フンボルト財団・日本学術振興会, 2005年1月30日,マインツ
93. わかるかな? 脳が生みだす心と言葉.ワード資生堂,2005年2月4日,東京
94. 脳機能イメージングによる言語処理ネットワークの解明.第3回小川脳機能研究所講演会, 第1回次世代fMRI研究会講演会・特別講演,2005年2月19日,東京
95. 脳が生みだす言語としての日本手話 ~脳での文章理解は手話と音声で完全に同じ~.第3回バイリンガル・バイカルチャラルろう教育研究大会・記念講演,NPO法人 龍の子学園,2005年3月12日,東京
96. 教育の脳科学をめざして.筑波大学附属学校教育局春期研修会,2005年3月25日,東京
97. 言語脳科学の最前線.医学共通講義『神経科学入門』,東京大学大学院医学系研究科,2005年4月12日,東京
98. 脳科学の世界-遺伝子から言語まで-.基礎科学科談話会,東京大学大学院総合文化研究科,2005年5月10日,東京
99. 脳はどのように言葉を生みだすか.第2回カフェ・デ・サイエンス,武田計測先端知財団,2005年5月20日,東京
100. Functional Imaging of the Human Brain. Seminar for Komiyama & Sugawara Labs, The University of Tokyo, Komaba, 2005年6月15日,東京
82. 言語の脳機能に基づく言語獲得装置の解明.戦略的創造研究推進事業CREST・SORSTジョイントシンポジウム "脳神経科学の最先端2004",科学技術振興機構,2004年10月6日,東京
83. 言語から人間へ挑む-脳科学で迫る究極の難問.越境する脳科学の未来-カオス、言語から医療まで-,科学技術振興機構,2004年10月9日,東京
84. 第二言語習得における獲得と学習の脳内メカニズム.日本英語学会第22回大会・シンポジウム「第二言語獲得研究と脳科学の接点」,2004年11月14日,草加市
85.『言語の脳科学』.東京大学全学自由研究ゼミナール「文理の壁を読み破る」,2004年11月16日,東京
86. 言葉の脳内処理機構.第28回日本高次脳機能障害学会総会・シンポジウム「感情的処理と知的処理の脳内機構」,2004年11月25日,浦安市
87. 言語と脳から見た健康と病.東京大学社会連携・高大連携プログラム,東京大学,2004年11月26日,東京
88. 脳の自然言語処理と再帰的計算.東京大学大学院情報理工学系研究科・辻井研セミナー,2004年11月30日,東京
89. 脳の文法中枢をめぐって.上智大学外国語学部言語学副専攻講演会,2004年12月9日,東京
90. 脳が生みだす言語としての日本手話.バイリンガルろう教育研究会講演会,NPO法人 龍の子学園,2004年12月11日,東京
91. 理系の学際性はなぜ必要なのか-脳科学の立場から.進化する理学教育シンポジウム・第1部,大阪大学大学院理学研究科講演会,2004年12月16日,豊中市
92. Language Processing is Uniquely Human. First Japanese-German Frontiers of Science (JGFoS) Symposium, フンボルト財団・日本学術振興会, 2005年1月30日,マインツ
93. わかるかな? 脳が生みだす心と言葉.ワード資生堂,2005年2月4日,東京
94. 脳機能イメージングによる言語処理ネットワークの解明.第3回小川脳機能研究所講演会, 第1回次世代fMRI研究会講演会・特別講演,2005年2月19日,東京
95. 脳が生みだす言語としての日本手話 ~脳での文章理解は手話と音声で完全に同じ~.第3回バイリンガル・バイカルチャラルろう教育研究大会・記念講演,NPO法人 龍の子学園,2005年3月12日,東京
96. 教育の脳科学をめざして.筑波大学附属学校教育局春期研修会,2005年3月25日,東京
97. 言語脳科学の最前線.医学共通講義『神経科学入門』,東京大学大学院医学系研究科,2005年4月12日,東京
98. 脳科学の世界-遺伝子から言語まで-.基礎科学科談話会,東京大学大学院総合文化研究科,2005年5月10日,東京
99. 脳はどのように言葉を生みだすか.第2回カフェ・デ・サイエンス,武田計測先端知財団,2005年5月20日,東京
100. Functional Imaging of the Human Brain. Seminar for Komiyama & Sugawara Labs, The University of Tokyo, Komaba, 2005年6月15日,東京
101. 言語脳科学の進歩.東京大学先端科学技術研究センター講演会,2005年6月20日,東京
102. 言語脳科学の進展.第35回日本聴覚医学会ERA研究会・特別講演,2005年7月3日,東京
103. 手話の脳科学-脳はどのように言葉を生みだすか-.第3回カフェ・デ・サイエンス,武田計測先端知財団,2005年7月8日,東京
104. 脳が言葉を生みだすメカニズム.第28回日本神経科学大会「高校生・大学生のための脳神経科学入門」,2005年7月25日,横浜市
105. 脳機能マッピングの将来.第28回日本神経科学大会・ランチョンセミナー,2005年7月26日,横浜市
106. 脳機能マッピングによる言語処理機構の解明.第19回塚原仲晃記念賞・受賞講演会,2005年7月27日,横浜市
107. Syntactic Processing in Broca's Area. "Introduction to Neurolinguistics", Linguistic Society of America 2005 Institute at MIT / Harvard, 2005年8月1日,ボストン
108. 英語の習得で脳はどのように変わるか.21世紀COE研究会「融合科学手法による脳研究の新展開」,東京大学大学院総合文化研究科,2005年8月26日,東京
109. 第二言語習得と子どもの脳.第2回子ども学会議・特別講演-脳科学と言語,2005年9月3日,東京
110. 言語獲得の脳科学.ヒューマンフォーラム2005「学習とインタラクション」,本田技術研究所,2005年9月6日,和光市
111. 双生児の脳科学-脳はどのように言葉を生みだすか-.第4回カフェ・デ・サイエンス,武田計測先端知財団,2005年9月16日,東京
112. 科学文法と脳科学-脳はどのようにことばを生みだすか.メビウス月例研究会 第120回例会・スペシャルワークショップ,京都外国語大学,2005年9月24日,京都
113. 日本手話は自然言語である.立川市聴覚障害者協会,2005年10月1日,東京
114. ことばを生み出す脳の働き-最先端機器により脳の神秘を探る-.世界物理年秋のイベント・特別公開講演会,世界物理年日本委員会,2005年10月15日,東京
115. 言語を生みだす脳.現代社会と科学「脳の実体にせまる」,早稲田大学オープンカレッジ,2005年10月22日,東京
116. 脳はどのようにしてことばを習得するか.戦略的創造研究推進事業(CREST)「脳の機能発達と学習メカニズムの解明」第1回公開シンポジウム「脳を育む-発達・学習・障害回復のメカニズム」,科学技術振興機構,2005年11月19日,東京
117. 脳とコンピューター.第5回カフェ・デ・サイエンス,武田計測先端知財団,2005年11月25日,東京
118. 脳の高次機能を物理で見る.物理学教室コロキウム,東京大学大学院理学系研究科・理学部,2005年12月9日,東京
119. 脳が生みだす科学.第6回カフェ・デ・サイエンス,武田計測先端知財団,2005年12月22日,東京
120. 人間の言語とは何か.第6回「自然社会」研究会,ヒューマンルネッサンス研究所,2006年1月27日,東京
102. 言語脳科学の進展.第35回日本聴覚医学会ERA研究会・特別講演,2005年7月3日,東京
103. 手話の脳科学-脳はどのように言葉を生みだすか-.第3回カフェ・デ・サイエンス,武田計測先端知財団,2005年7月8日,東京
104. 脳が言葉を生みだすメカニズム.第28回日本神経科学大会「高校生・大学生のための脳神経科学入門」,2005年7月25日,横浜市
105. 脳機能マッピングの将来.第28回日本神経科学大会・ランチョンセミナー,2005年7月26日,横浜市
106. 脳機能マッピングによる言語処理機構の解明.第19回塚原仲晃記念賞・受賞講演会,2005年7月27日,横浜市
107. Syntactic Processing in Broca's Area. "Introduction to Neurolinguistics", Linguistic Society of America 2005 Institute at MIT / Harvard, 2005年8月1日,ボストン
108. 英語の習得で脳はどのように変わるか.21世紀COE研究会「融合科学手法による脳研究の新展開」,東京大学大学院総合文化研究科,2005年8月26日,東京
109. 第二言語習得と子どもの脳.第2回子ども学会議・特別講演-脳科学と言語,2005年9月3日,東京
110. 言語獲得の脳科学.ヒューマンフォーラム2005「学習とインタラクション」,本田技術研究所,2005年9月6日,和光市
111. 双生児の脳科学-脳はどのように言葉を生みだすか-.第4回カフェ・デ・サイエンス,武田計測先端知財団,2005年9月16日,東京
112. 科学文法と脳科学-脳はどのようにことばを生みだすか.メビウス月例研究会 第120回例会・スペシャルワークショップ,京都外国語大学,2005年9月24日,京都
113. 日本手話は自然言語である.立川市聴覚障害者協会,2005年10月1日,東京
114. ことばを生み出す脳の働き-最先端機器により脳の神秘を探る-.世界物理年秋のイベント・特別公開講演会,世界物理年日本委員会,2005年10月15日,東京
115. 言語を生みだす脳.現代社会と科学「脳の実体にせまる」,早稲田大学オープンカレッジ,2005年10月22日,東京
116. 脳はどのようにしてことばを習得するか.戦略的創造研究推進事業(CREST)「脳の機能発達と学習メカニズムの解明」第1回公開シンポジウム「脳を育む-発達・学習・障害回復のメカニズム」,科学技術振興機構,2005年11月19日,東京
117. 脳とコンピューター.第5回カフェ・デ・サイエンス,武田計測先端知財団,2005年11月25日,東京
118. 脳の高次機能を物理で見る.物理学教室コロキウム,東京大学大学院理学系研究科・理学部,2005年12月9日,東京
119. 脳が生みだす科学.第6回カフェ・デ・サイエンス,武田計測先端知財団,2005年12月22日,東京
120. 人間の言語とは何か.第6回「自然社会」研究会,ヒューマンルネッサンス研究所,2006年1月27日,東京
121. 人間の言語とは何か-その2.第7回「自然社会」研究会,ヒューマンルネッサンス研究所,2006年3月7日,京都市
122. Brain Development in Second Language Acquisition. The 8th Japan Human Brain Mapping Satellite Symposium, Seiriken/Sokendai, 2006年3月9日,岡崎市
123. 色に関する脳と言葉の話.色のディベート・コンファレンス,ロレアル アーツ アンド サイエンス ファンデーション,2006年3月27日,東京
124. 脳の言語情報処理.ロボット工学セミナー 第35回シンポジウム「脳型情報処理入門」,日本ロボット学会,2006年4月25日,東京
125. ヒトの言語の特異性.第47回日本神経学会総会シンポジウム「言語の神経科学的基盤」, 2006年5月12日,東京
126. 科学者という仕事.東京大学全学自由研究ゼミナール「生命科学の現在・パート8」,2006年5月25日,東京
127. 脳はどのようにことばを生みだすか.第39回日本言語障害児教育研究大会・記念講演,2006年8月9日,東京
128. Language Acquisition and Brain Development. 平成18年度 特定領域研究「統合脳」・全体ワークショップ,"Recent Trends in Neuroscience with Multidisciplinary Approaches -Functional Modules in the Cerebral Cortex-", 2006年8月23日,札幌市
129. 脳科学からみた手話言語と音声言語.2006年度手話セミナー,東京都聴覚障害者連盟,2006年9月10日,東京
130. 脳の話:言語と認知.基礎科学科談話会,東京大学大学院総合文化研究科,2006年9月12日,東京
131. 手話の脳科学.企画シンポジウム「脳科学と教育-特殊教育に生かす脳科学の新情報-」,日本特殊教育学会,2006年9月18日,前橋市
132. 言語の脳科学.京都府立医科大学医学部・特別講義および大学院セミナー,2006年10月25日,京都市
133. 言語を育む脳のしくみ.戦略的創造研究推進事業(CREST)「脳の機能発達と学習メカニズムの解明」第2回公開シンポジウム「脳を育む:発達と発達障害の脳科学」,科学技術振興機構,2006年12月9日,東京
134. 科学研究の芽を育む高校教育とは.高等学校教育実践研究集会・講演会,京都教育大学附属教育実践総合センター・京都教育大学附属高等学校,2007年2月2日,京都市
135. 言語活動を脳から見る.第19回生活安全保障セミナー「脳を守る・脳を究める」,日本女子大学生涯学習総合センター,2007年2月17日,東京
136. MRIによる言語学・教育学への展開.「強磁場MRI-生命の可視化-」,東京大学大学院新領域創成科学研究科・医学系研究科,2007年2月20日,東京
137. 脳科学による言語発達研究の現在.国立特殊教育総合研究所セミナーII「特別支援教育と専門性の発展」第一分科会「発達障害、脳科学はどこまで解明できたか」,国立特殊教育総合研究所,2007年2月21日,東京
138. ことばの科学~脳はどのようにことばを生み出すか~.「楽しむ科学教室」第29回講演,財団法人 平成基礎科学財団,2007年3月17日,鳥取市
139. 言語を生みだす脳の不思議.特別展「脳! 内なる不思議の世界へ」「脳を育む」シリーズ講演会,脳の世紀推進会議・文部科学省特定領域研究「統合脳」5領域・大阪歴史博物館・讀賣新聞社主催,2007年3月31日,東京
140. 脳はどのように言語を生みだすか.第4回 東京大学の生命科学 シンポジウム,東京大学生命科学教育支援ネットワーク,2007年4月14日,東京
122. Brain Development in Second Language Acquisition. The 8th Japan Human Brain Mapping Satellite Symposium, Seiriken/Sokendai, 2006年3月9日,岡崎市
123. 色に関する脳と言葉の話.色のディベート・コンファレンス,ロレアル アーツ アンド サイエンス ファンデーション,2006年3月27日,東京
124. 脳の言語情報処理.ロボット工学セミナー 第35回シンポジウム「脳型情報処理入門」,日本ロボット学会,2006年4月25日,東京
125. ヒトの言語の特異性.第47回日本神経学会総会シンポジウム「言語の神経科学的基盤」, 2006年5月12日,東京
126. 科学者という仕事.東京大学全学自由研究ゼミナール「生命科学の現在・パート8」,2006年5月25日,東京
127. 脳はどのようにことばを生みだすか.第39回日本言語障害児教育研究大会・記念講演,2006年8月9日,東京
128. Language Acquisition and Brain Development. 平成18年度 特定領域研究「統合脳」・全体ワークショップ,"Recent Trends in Neuroscience with Multidisciplinary Approaches -Functional Modules in the Cerebral Cortex-", 2006年8月23日,札幌市
129. 脳科学からみた手話言語と音声言語.2006年度手話セミナー,東京都聴覚障害者連盟,2006年9月10日,東京
130. 脳の話:言語と認知.基礎科学科談話会,東京大学大学院総合文化研究科,2006年9月12日,東京
131. 手話の脳科学.企画シンポジウム「脳科学と教育-特殊教育に生かす脳科学の新情報-」,日本特殊教育学会,2006年9月18日,前橋市
132. 言語の脳科学.京都府立医科大学医学部・特別講義および大学院セミナー,2006年10月25日,京都市
133. 言語を育む脳のしくみ.戦略的創造研究推進事業(CREST)「脳の機能発達と学習メカニズムの解明」第2回公開シンポジウム「脳を育む:発達と発達障害の脳科学」,科学技術振興機構,2006年12月9日,東京
134. 科学研究の芽を育む高校教育とは.高等学校教育実践研究集会・講演会,京都教育大学附属教育実践総合センター・京都教育大学附属高等学校,2007年2月2日,京都市
135. 言語活動を脳から見る.第19回生活安全保障セミナー「脳を守る・脳を究める」,日本女子大学生涯学習総合センター,2007年2月17日,東京
136. MRIによる言語学・教育学への展開.「強磁場MRI-生命の可視化-」,東京大学大学院新領域創成科学研究科・医学系研究科,2007年2月20日,東京
137. 脳科学による言語発達研究の現在.国立特殊教育総合研究所セミナーII「特別支援教育と専門性の発展」第一分科会「発達障害、脳科学はどこまで解明できたか」,国立特殊教育総合研究所,2007年2月21日,東京
138. ことばの科学~脳はどのようにことばを生み出すか~.「楽しむ科学教室」第29回講演,財団法人 平成基礎科学財団,2007年3月17日,鳥取市
139. 言語を生みだす脳の不思議.特別展「脳! 内なる不思議の世界へ」「脳を育む」シリーズ講演会,脳の世紀推進会議・文部科学省特定領域研究「統合脳」5領域・大阪歴史博物館・讀賣新聞社主催,2007年3月31日,東京
140. 脳はどのように言語を生みだすか.第4回 東京大学の生命科学 シンポジウム,東京大学生命科学教育支援ネットワーク,2007年4月14日,東京
141. 物理から脳、そして言語へ.シンポジウム「私はどのようにして専門分野を決めたか」,東京大学教養学部進学情報センター,2007年4月27日,東京
142. 言語の脳科学.2007年度「理論言語学講座」,東京言語研究所,2007年5月17日~7月26日,東京
143. 言語を育む脳の不思議.第44回東京地区教員研修会(外国語),日本私立小学校連合会,2007年6月1日,東京
144.「英語脳」をめぐって.東京大学教育学部附属中等教育学校・てぶくろの会,2007年6月9日,東京
145. 脳はどのように言語を生みだすか.神経生理学特別講義,慶應義塾大学医学部,2007年7月6日,東京
146.「脳を見る・心を分かる」模擬講義,東京大学教養学部オープンキャンパス2007,2007年8月2日,東京
147. 統語処理を中心とする言語の脳イメージング研究.ワークショップ「言語認知研究再考(2): 言語の脳イメージング研究」,日本心理学会第71回大会,2007年9月19日,東京
148.「手話と脳」江戸川区ろう者協会公開ゼミ,2007年9月29日,東京
149. 言語を生み出す脳の不思議.戦略的創造研究推進事業(CREST)「脳の機能発達と学習メカニズムの解明」第3回公開シンポジウム「脳を育む:発達・学習・機能回復の脳科学」,科学技術振興機構,2007年11月10日,東京
150. 言語の脳科学-言語の獲得と文法処理のメカニズム.日本LD学会第16回大会・教育講演,2007年11月24日,横浜市
151. Uniquely Human Language Processing. The 10th Annual Symposium of Japanese-American Frontiers of Science (JAFoS) Symposium,日本学術振興会・米国科学アカデミー, 2007年12月3日,神奈川県三浦郡
152. 脳科学と言語学の接点.「脳科学と社会」領域架橋型シンポジウムシリーズ(脳科学から英語教育へのアプローチ),2007年12月15日,東京
153. 脳と脳科学について語る.2007年度第1回基礎科学科サイエンス・カフェ,2007年12月21日,東京
154. 英語習得過程の脳内メカニズム.東京大学教育学部附属中等教育学校・校内研究会,2008年1月24日,東京
155. 脳から見た言語の発達.ツインマザースクラブ,2008年3月8日,東京
156. 研究の異分野へどのように踏み込むか.学生セミナー,総合研究大学院大学,2008年4月4日,神奈川県三浦郡
157. 言語の脳科学.2008年度「春期特別講座」,東京言語研究所,2008年4月19日,東京
158. 生命らしさとは何か-物理と化学で生物を見る.2008年度第1回基礎科学科サイエンス・カフェ(司会),2008年5月7日,東京
159. 脳と言語の発達.日本双生児研究会,2008年5月10日,東京
160. 言語の脳科学.2008年度「理論言語学講座」,東京言語研究所,2008年5月15日~7月31日,東京
142. 言語の脳科学.2007年度「理論言語学講座」,東京言語研究所,2007年5月17日~7月26日,東京
143. 言語を育む脳の不思議.第44回東京地区教員研修会(外国語),日本私立小学校連合会,2007年6月1日,東京
144.「英語脳」をめぐって.東京大学教育学部附属中等教育学校・てぶくろの会,2007年6月9日,東京
145. 脳はどのように言語を生みだすか.神経生理学特別講義,慶應義塾大学医学部,2007年7月6日,東京
146.「脳を見る・心を分かる」模擬講義,東京大学教養学部オープンキャンパス2007,2007年8月2日,東京
147. 統語処理を中心とする言語の脳イメージング研究.ワークショップ「言語認知研究再考(2): 言語の脳イメージング研究」,日本心理学会第71回大会,2007年9月19日,東京
148.「手話と脳」江戸川区ろう者協会公開ゼミ,2007年9月29日,東京
149. 言語を生み出す脳の不思議.戦略的創造研究推進事業(CREST)「脳の機能発達と学習メカニズムの解明」第3回公開シンポジウム「脳を育む:発達・学習・機能回復の脳科学」,科学技術振興機構,2007年11月10日,東京
150. 言語の脳科学-言語の獲得と文法処理のメカニズム.日本LD学会第16回大会・教育講演,2007年11月24日,横浜市
151. Uniquely Human Language Processing. The 10th Annual Symposium of Japanese-American Frontiers of Science (JAFoS) Symposium,日本学術振興会・米国科学アカデミー, 2007年12月3日,神奈川県三浦郡
152. 脳科学と言語学の接点.「脳科学と社会」領域架橋型シンポジウムシリーズ(脳科学から英語教育へのアプローチ),2007年12月15日,東京
153. 脳と脳科学について語る.2007年度第1回基礎科学科サイエンス・カフェ,2007年12月21日,東京
154. 英語習得過程の脳内メカニズム.東京大学教育学部附属中等教育学校・校内研究会,2008年1月24日,東京
155. 脳から見た言語の発達.ツインマザースクラブ,2008年3月8日,東京
156. 研究の異分野へどのように踏み込むか.学生セミナー,総合研究大学院大学,2008年4月4日,神奈川県三浦郡
157. 言語の脳科学.2008年度「春期特別講座」,東京言語研究所,2008年4月19日,東京
158. 生命らしさとは何か-物理と化学で生物を見る.2008年度第1回基礎科学科サイエンス・カフェ(司会),2008年5月7日,東京
159. 脳と言語の発達.日本双生児研究会,2008年5月10日,東京
160. 言語の脳科学.2008年度「理論言語学講座」,東京言語研究所,2008年5月15日~7月31日,東京
161. 言語獲得・言語発達の不思議/言語を対象とする脳機能研究からの提案.シンポジウム「多分野からの目・日本語教育からの目・これからの目」,2008年度日本語教育学会春季大会,2008年5月24日,東京
162. 言語の脳機能と獲得過程の解明.JSTシンポジウム「CREST12-科学技術イノベーションを目指すCRESTの挑戦-」,科学技術振興機構,2008年5月27日,東京
163. Neuroscience of Human Language. The 1246th Biological Symposium, 国立遺伝学研究所,2008年6月17日,三島市
164. Towards the Neuroscience of Language. Symposium "Towards the Neuroscience of Language and Sociability", The 31st Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society,2008年7月9日,東京
165. 脳の「言語地図」.第6回Awake Surgery研究会・招待講演,2008年8月23日,東京
166. 言語の脳科学-生成文法は脳にある.シンポジウム「生成文法の可能性」,専修大学社会知性開発研究センター/言語・文化研究センター,2008年11月8日,東京
167. 脳から見た人間の創造性.第880回桐華倶楽部,桐陰同窓会,2008年11月10日,東京
168. 科学のやり方・考え方.東京大学全学自由研究ゼミナール「生命科学の現在」,2008年11月20日,東京
169. 言語を生み出す脳の不思議.戦略的創造研究推進事業(CREST)「脳の機能発達と学習メカニズムの解明」第4回公開シンポジウム「発達と学習の脳科学」,科学技術振興機構,2008年11月29日,東京
170. 第二言語習得の脳科学.研究報告会,東京大学複雑系生命システムセンター,2009年4月25日,東京
171. 脳から見た言語の本質.千葉県言語聴覚士会,第1回研修会, 2009年5月17日,千葉市
172. Brain plasticity for second language acquisition. McDonnell-RIKEN Symposium "Critical Period Revisited - Brain Plasticity in Adulthood", RIKEN Brain Science Institute, 2009年6月24日,和光市
173. 脳から言語へ ~科学はここが面白い~.スーパーサイエンスハイスクール科学総合講座,筑波大学附属駒場中・高等学校,2009年7月28日,東京
174. 第二言語獲得の脳科学.外国語教育メディア学会(LET)第49回全国研究大会・基調講演,2009年8月6日,神戸市
175. The neural basis of human language. 脳と心のメカニズム・第10回夏のワークショップ "Language and Communication",2009年8月9日,札幌市
176. 脳が生み出す言語の不思議.第32回日本神経科学大会,市民公開講座,2009年9月12日,名古屋市
177. 科学の考え方.東京大学全学自由研究ゼミナール「生命科学の現在」,2009年10月21日,東京
178. 2回連続特別講演『言語の脳科学』脳はどのようにことばを生み出すのか.言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2009年10月25日,11月1日,東京
179. ぼくの好きな先生~理数編.サイエンスアゴラ2009,2009年11月2日,東京
180. 脳科学と言語.第3回言語聴覚士研修,2009年11月12日,川崎市
162. 言語の脳機能と獲得過程の解明.JSTシンポジウム「CREST12-科学技術イノベーションを目指すCRESTの挑戦-」,科学技術振興機構,2008年5月27日,東京
163. Neuroscience of Human Language. The 1246th Biological Symposium, 国立遺伝学研究所,2008年6月17日,三島市
164. Towards the Neuroscience of Language. Symposium "Towards the Neuroscience of Language and Sociability", The 31st Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society,2008年7月9日,東京
165. 脳の「言語地図」.第6回Awake Surgery研究会・招待講演,2008年8月23日,東京
166. 言語の脳科学-生成文法は脳にある.シンポジウム「生成文法の可能性」,専修大学社会知性開発研究センター/言語・文化研究センター,2008年11月8日,東京
167. 脳から見た人間の創造性.第880回桐華倶楽部,桐陰同窓会,2008年11月10日,東京
168. 科学のやり方・考え方.東京大学全学自由研究ゼミナール「生命科学の現在」,2008年11月20日,東京
169. 言語を生み出す脳の不思議.戦略的創造研究推進事業(CREST)「脳の機能発達と学習メカニズムの解明」第4回公開シンポジウム「発達と学習の脳科学」,科学技術振興機構,2008年11月29日,東京
170. 第二言語習得の脳科学.研究報告会,東京大学複雑系生命システムセンター,2009年4月25日,東京
171. 脳から見た言語の本質.千葉県言語聴覚士会,第1回研修会, 2009年5月17日,千葉市
172. Brain plasticity for second language acquisition. McDonnell-RIKEN Symposium "Critical Period Revisited - Brain Plasticity in Adulthood", RIKEN Brain Science Institute, 2009年6月24日,和光市
173. 脳から言語へ ~科学はここが面白い~.スーパーサイエンスハイスクール科学総合講座,筑波大学附属駒場中・高等学校,2009年7月28日,東京
174. 第二言語獲得の脳科学.外国語教育メディア学会(LET)第49回全国研究大会・基調講演,2009年8月6日,神戸市
175. The neural basis of human language. 脳と心のメカニズム・第10回夏のワークショップ "Language and Communication",2009年8月9日,札幌市
176. 脳が生み出す言語の不思議.第32回日本神経科学大会,市民公開講座,2009年9月12日,名古屋市
177. 科学の考え方.東京大学全学自由研究ゼミナール「生命科学の現在」,2009年10月21日,東京
178. 2回連続特別講演『言語の脳科学』脳はどのようにことばを生み出すのか.言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2009年10月25日,11月1日,東京
179. ぼくの好きな先生~理数編.サイエンスアゴラ2009,2009年11月2日,東京
180. 脳科学と言語.第3回言語聴覚士研修,2009年11月12日,川崎市
181. Frontiers in Neuroscience of Human Language. Plenary Session "Language Evolution", Winter Conference of LSK, Linguistic Society of Korea & Language Research Institute of Seoul National University, 2009年12月10日,ソウル
182. Neuroscience of Second Language Acquisition. Special Workshop, Winter Conference of LSK, Linguistic Society of Korea & Language Research Institute of Seoul National University, 2009年12月11日,ソウル
183. 脳から考える人間の言語の特異性.多次元ブレインストーミング -物質と情報をつなぐ20年後の脳科学-,2009年12月22日,岡崎市
184. 脳の言語活動を見る.京都大学医学部附属病院 放射線医学さんさん会講演会,2010年1月17日,京都市
185. Neuroscience of Human Language. Session 3 "Language & Semantics", The 2nd JSPS-DFG Round Table on "Cooperative Technology in Future: Cognitive Technical Systems", Japan Society for the Promotion of Science & Deutsche Forschungsgemeinschaft, 2010年2月8日,東京
186. おしゃべりな脳.Dopamine Serotonin Forum 2010・特別講演,大日本住友製薬 & 吉富薬品,2010年3月6日,東京
187. Understanding the Human Language. RIKEN BSI Tutorial Series 2009 "Understanding the Integrated Brain", RIKEN Brain Science Institute, 2010年3月9日,和光市
188. The Foundation of Human Language. Session 5 "Higher Cognition and the Representation", The 56th NIBB "Neocortical Organization", National Institute for Basic Biology, 2010年3月14日,岡崎市
189. Imaging Tutorial: TMS and NIRS. Tutorial in Neurolinguistic Methods, 23rd Annual CUNY Conference on Human Sentence Processing, 2010年3月17日,ニューヨーク
190. Syntax in the Brain. Invited Talk, 23rd Annual CUNY Conference on Human Sentence Processing, 2010年3月19日,ニューヨーク
191. 人間の認識とは~物理学・脳科学・言語学~.春のオープントラカレ講座,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2010年3月25日,東京
192. 脳はどのようにことばを生み出すのか.講演会「言語の脳科学」,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2010年4月18日,名古屋市
193. 言語の脳科学~語学教育との接点~.教育関係者向け 特別講演「人間はどのようにことばを獲得するのか?」,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2010年5月22日,東京
194. 言語の脳科学~脳機能はどう測るか~.特別講演「人間はどのようにことばを獲得するのか?」,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2010年5月23日,東京
195. MRIから迫る人間の言語機能.第11回東京臨床脳画像解析研究会・特別講演,2010年5月26日,東京
196. 脳から見た人間の文字.もじもじカフェ No. 23,2010年6月6日,東京
197. 人間の言語を脳から見る.高校生のための東京大学オープンキャンパス2010,2010年8月5日,東京
198. 脳から見た人間の言語の特異性.第40回新潟神経学夏期セミナー,新潟大学脳研究所・新潟脳神経研究会,2010年8月7日,新潟市
199. アイコンタクト/目は脳の一部である.酒井邦嘉×中村和彦 トークショー,第7回Bibliothèque文明講座,2010年9月11日,東京
200. 人間の言語の本質とは.第55回日本音声言語医学会総会・学術講演会・特別講演,2010年10月15日,東京
182. Neuroscience of Second Language Acquisition. Special Workshop, Winter Conference of LSK, Linguistic Society of Korea & Language Research Institute of Seoul National University, 2009年12月11日,ソウル
183. 脳から考える人間の言語の特異性.多次元ブレインストーミング -物質と情報をつなぐ20年後の脳科学-,2009年12月22日,岡崎市
184. 脳の言語活動を見る.京都大学医学部附属病院 放射線医学さんさん会講演会,2010年1月17日,京都市
185. Neuroscience of Human Language. Session 3 "Language & Semantics", The 2nd JSPS-DFG Round Table on "Cooperative Technology in Future: Cognitive Technical Systems", Japan Society for the Promotion of Science & Deutsche Forschungsgemeinschaft, 2010年2月8日,東京
186. おしゃべりな脳.Dopamine Serotonin Forum 2010・特別講演,大日本住友製薬 & 吉富薬品,2010年3月6日,東京
187. Understanding the Human Language. RIKEN BSI Tutorial Series 2009 "Understanding the Integrated Brain", RIKEN Brain Science Institute, 2010年3月9日,和光市
188. The Foundation of Human Language. Session 5 "Higher Cognition and the Representation", The 56th NIBB "Neocortical Organization", National Institute for Basic Biology, 2010年3月14日,岡崎市
189. Imaging Tutorial: TMS and NIRS. Tutorial in Neurolinguistic Methods, 23rd Annual CUNY Conference on Human Sentence Processing, 2010年3月17日,ニューヨーク
190. Syntax in the Brain. Invited Talk, 23rd Annual CUNY Conference on Human Sentence Processing, 2010年3月19日,ニューヨーク
191. 人間の認識とは~物理学・脳科学・言語学~.春のオープントラカレ講座,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2010年3月25日,東京
192. 脳はどのようにことばを生み出すのか.講演会「言語の脳科学」,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2010年4月18日,名古屋市
193. 言語の脳科学~語学教育との接点~.教育関係者向け 特別講演「人間はどのようにことばを獲得するのか?」,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2010年5月22日,東京
194. 言語の脳科学~脳機能はどう測るか~.特別講演「人間はどのようにことばを獲得するのか?」,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2010年5月23日,東京
195. MRIから迫る人間の言語機能.第11回東京臨床脳画像解析研究会・特別講演,2010年5月26日,東京
196. 脳から見た人間の文字.もじもじカフェ No. 23,2010年6月6日,東京
197. 人間の言語を脳から見る.高校生のための東京大学オープンキャンパス2010,2010年8月5日,東京
198. 脳から見た人間の言語の特異性.第40回新潟神経学夏期セミナー,新潟大学脳研究所・新潟脳神経研究会,2010年8月7日,新潟市
199. アイコンタクト/目は脳の一部である.酒井邦嘉×中村和彦 トークショー,第7回Bibliothèque文明講座,2010年9月11日,東京
200. 人間の言語の本質とは.第55回日本音声言語医学会総会・学術講演会・特別講演,2010年10月15日,東京
201. Broca’s Area Revisited: fMRI and MEG Studies. Symposium "Physiological Studies of Language", co-chaired with Riitta Salmelin, The 29th International Congress of Clinical Neurophysiology, 2010年10月31日,神戸市
202. 脳のひみつ.Wiz Lesson(小学生・保護者対象),ウィズダムアカデミー & 明治書院,2010年11月6日,東京
203. 脳から心、そして言語へ.言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2010年11月27日,東京
204. 人間らしさを科学する.第3回「最先端の知」シリーズ・セミナー,エコール・ド・25ans×アカデミーヒルズ,2011年1月19日,東京
205. 脳科学から見た日本手話.第3回バイリンガル・バイカルチュラルろう教育シンポジウム・基調講演,2011年1月22日,東京
206. 脳から見た自然言語としての手話.日本言語政策学会月例研究会, 2011年1月29日,東京
207. 脳から見た人間の言語の記憶と記録.東京大学リベラルアーツ・プログラム(LAP)南京大学集中講義,2011年3月17, 18日,南京
208. Understanding the Human Language. Brain Science Training Program, RIKEN Brain Science Institute, 2011年4月11日,和光市
209. 脳からみた人間の生き方・考え方.第2回連続フォーラム 高齢期の暮らし方を考える,コミュニティネットワーク協会,2011年4月17日,東京
210. 脳から見た人間の言語と社会.新適塾「脳と社会」第2回会合,千里ライフサイエンス振興財団,2011年6月17日,豊中市
211. 人間の言語の科学的基礎.第14回公開講演会「脳・こころ・言葉」,専修大学自然科学研究所,2011年7月2日,東京
212. 脳のサイエンス-ことばの不思議.第18回東京国際ブックフェア・ミニセミナー,明治書院,2011年7月9日,東京
213. 真夏の方程式-君もアインシュタインがわかる.夏期オープントラカレ講座,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2011年8月4日,東京
214. 脳から見る言語の本質.第35回日本神経心理学会総会・特別講演,2011年9月15日,宇都宮市
215. 脳からみた人間の生き方・考え方.「シニア生活学講座」,「シニア・ハマ・カレッジ」運営委員会・戸塚区役所,2011年10月12日,横浜市
216. 人間と動物の違い、人間とロボットの違い.特別講演「言語×脳科学」,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2011年10月18日,東京
217. 言語の脳科学~語学教育との接点~.30周年記念 特別講演会「多言語が生み出す無限の可能性」,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2011年10月18日,東京
218. The Human Neuroscience with fMRI. International Symposium "Ultra High Field MRI", Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo & NeuroSpin, CEA, France, 2011年11月7日,東京
219. 脳から見た言語の発達.双生児研究学会第26回学術講演会・特別企画1,2012年1月28日,東京
220. 『脳を創る読書』質問会.出版広告研究会・Bグループ分科会,2012年3月15日,東京
202. 脳のひみつ.Wiz Lesson(小学生・保護者対象),ウィズダムアカデミー & 明治書院,2010年11月6日,東京
203. 脳から心、そして言語へ.言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2010年11月27日,東京
204. 人間らしさを科学する.第3回「最先端の知」シリーズ・セミナー,エコール・ド・25ans×アカデミーヒルズ,2011年1月19日,東京
205. 脳科学から見た日本手話.第3回バイリンガル・バイカルチュラルろう教育シンポジウム・基調講演,2011年1月22日,東京
206. 脳から見た自然言語としての手話.日本言語政策学会月例研究会, 2011年1月29日,東京
207. 脳から見た人間の言語の記憶と記録.東京大学リベラルアーツ・プログラム(LAP)南京大学集中講義,2011年3月17, 18日,南京
208. Understanding the Human Language. Brain Science Training Program, RIKEN Brain Science Institute, 2011年4月11日,和光市
209. 脳からみた人間の生き方・考え方.第2回連続フォーラム 高齢期の暮らし方を考える,コミュニティネットワーク協会,2011年4月17日,東京
210. 脳から見た人間の言語と社会.新適塾「脳と社会」第2回会合,千里ライフサイエンス振興財団,2011年6月17日,豊中市
211. 人間の言語の科学的基礎.第14回公開講演会「脳・こころ・言葉」,専修大学自然科学研究所,2011年7月2日,東京
212. 脳のサイエンス-ことばの不思議.第18回東京国際ブックフェア・ミニセミナー,明治書院,2011年7月9日,東京
213. 真夏の方程式-君もアインシュタインがわかる.夏期オープントラカレ講座,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2011年8月4日,東京
214. 脳から見る言語の本質.第35回日本神経心理学会総会・特別講演,2011年9月15日,宇都宮市
215. 脳からみた人間の生き方・考え方.「シニア生活学講座」,「シニア・ハマ・カレッジ」運営委員会・戸塚区役所,2011年10月12日,横浜市
216. 人間と動物の違い、人間とロボットの違い.特別講演「言語×脳科学」,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2011年10月18日,東京
217. 言語の脳科学~語学教育との接点~.30周年記念 特別講演会「多言語が生み出す無限の可能性」,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2011年10月18日,東京
218. The Human Neuroscience with fMRI. International Symposium "Ultra High Field MRI", Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo & NeuroSpin, CEA, France, 2011年11月7日,東京
219. 脳から見た言語の発達.双生児研究学会第26回学術講演会・特別企画1,2012年1月28日,東京
220. 『脳を創る読書』質問会.出版広告研究会・Bグループ分科会,2012年3月15日,東京
221. 脳から見た人間の言語の変容.東京大学リベラルアーツ・プログラム(LAP)南京大学集中講義,2012年3月19, 20日,南京
222. 『ことばの冒険』.春のオープントラカレ講座スペシャル,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2012年3月23日,東京
223. 『脳を創る読書』紙の本で読む、電子書籍で読む.朝日カルチャーセンター,2012年4月4日,東京
224. 人間はどのようにことばを獲得するのか? 言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2012年4月22日,大阪市
225. 言語の脳科学.2012年度「理論言語学講座」,東京言語研究所,2012年5月17日~7月26日,東京
226. 『脳を創る読書』ライブトーク.紀伊國屋書店新宿南店,2012年5月23日,東京
227. 脳を創るサイエンス.2012 駒場理系後期課程オープンラボ,2012年6月1日,東京
228. 脳を創る読書-書籍の電子化は考える力を奪う!? 平成24年度 第1回出版セミナー, 全国出版協会・出版科学研究所,2012年6月5日,東京
229. 生理学講義「言語」.慶應義塾大学医学部,2012年7月11日,東京
230. 読書によって育つ子どもの脳.SAEサマーセミナー,シングルエイジ教育研究会,2012年8月9日,東京
231. 言語の脳内局在論.特別講演,第45回山口県Neuroscience研究会,2012年9月6日,宇部市
232. 独創性はどのようにして生まれるか.先端研セミナー,第一三共株式会社,2012年10月3日,葉山町
233. 『脳を創る読書』トークイベント.第3回書店大商談会,2012年10月11日,東京
234. 本を脳で読む、心で読む.3周年記念講演会,葛飾区立中央図書館,2012年10月20日,東京
235. 文字が支える脳.文字・活字文化10.27シンポジウム,新聞労連・全印総連・出版労連,2012年10月27日,東京
236. 書籍の電子化を考える.東京商工会議所文京支部 印刷分科会・出版分科会,2012年11月1日,東京
237. 『脳を創る読書』トークイベント.BOOK EXPO 2012,2012年11月9日,大阪市
238. 『脳を創る読書』~「紙の本」は終わったのか? 第15回出版・印刷人の集い,東京都印刷工業組合 出版メディア協議会,2012年11月19日,東京
239. 人間の脳における言語.ニューロサイエンスコース 第8回,名古屋大学大学院医学系研究科,2012年11月22日,名古屋市
240. 子どもの脳を創る.府中市親学推進議員連盟勉強会,2012年12月10日,府中市
222. 『ことばの冒険』.春のオープントラカレ講座スペシャル,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2012年3月23日,東京
223. 『脳を創る読書』紙の本で読む、電子書籍で読む.朝日カルチャーセンター,2012年4月4日,東京
224. 人間はどのようにことばを獲得するのか? 言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2012年4月22日,大阪市
225. 言語の脳科学.2012年度「理論言語学講座」,東京言語研究所,2012年5月17日~7月26日,東京
226. 『脳を創る読書』ライブトーク.紀伊國屋書店新宿南店,2012年5月23日,東京
227. 脳を創るサイエンス.2012 駒場理系後期課程オープンラボ,2012年6月1日,東京
228. 脳を創る読書-書籍の電子化は考える力を奪う!? 平成24年度 第1回出版セミナー, 全国出版協会・出版科学研究所,2012年6月5日,東京
229. 生理学講義「言語」.慶應義塾大学医学部,2012年7月11日,東京
230. 読書によって育つ子どもの脳.SAEサマーセミナー,シングルエイジ教育研究会,2012年8月9日,東京
231. 言語の脳内局在論.特別講演,第45回山口県Neuroscience研究会,2012年9月6日,宇部市
232. 独創性はどのようにして生まれるか.先端研セミナー,第一三共株式会社,2012年10月3日,葉山町
233. 『脳を創る読書』トークイベント.第3回書店大商談会,2012年10月11日,東京
234. 本を脳で読む、心で読む.3周年記念講演会,葛飾区立中央図書館,2012年10月20日,東京
235. 文字が支える脳.文字・活字文化10.27シンポジウム,新聞労連・全印総連・出版労連,2012年10月27日,東京
236. 書籍の電子化を考える.東京商工会議所文京支部 印刷分科会・出版分科会,2012年11月1日,東京
237. 『脳を創る読書』トークイベント.BOOK EXPO 2012,2012年11月9日,大阪市
238. 『脳を創る読書』~「紙の本」は終わったのか? 第15回出版・印刷人の集い,東京都印刷工業組合 出版メディア協議会,2012年11月19日,東京
239. 人間の脳における言語.ニューロサイエンスコース 第8回,名古屋大学大学院医学系研究科,2012年11月22日,名古屋市
240. 子どもの脳を創る.府中市親学推進議員連盟勉強会,2012年12月10日,府中市
241. 審査所感.第1回SAEきらら作品コンクール,東京こども教育センター教室,2012年12月22日,東京
242. 言語と脳.全学共通科目「言語と人間II」,上智大学,2013年1月8日・22日,東京
243. 人間の言語の特異性とは.特別講演,「ネアンデルタールとサピエンスの交代劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究」第6回研究大会,2013年1月12日,東京
244. 脳から見た言葉と心.城北学園PTA文化講演会,2013年1月12日,東京
245. 感じる書、味わう書.「現代の書のあゆみ」展・記念座談会,東京都美術館,2013年1月13日,東京
246. 言語を生みだす人間の脳.応用脳科学アカデミー,NTTデータ経営研究所,2013年2月5日,東京
247. 脳を創る読書.ティーンズ・ブック・フェスティバル実行委員会(福島民報社),2013年2月24日,福島
248. 『こころの冒険』.春のオープントラカレ講座スペシャル,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2013年3月24日,東京
249. 脳を創る読書とは.新入生歓迎特別講演会,東京大学 駒場友の会,2013年4月15日,東京
250. 「読者工学論 物語を書く前に考える6つのこと(第2回)」.ゲンロンカフェ,2013年4月20日,東京
251. 言語の脳科学.2013年度「春期特別講座」,東京言語研究所,2013年4月20日,東京
252. 言語の脳科学.2013年度「理論言語学講座」,東京言語研究所,2013年5月16日~8月1日,東京
253. 人間の言語と精神.特別講演,第7回老年精神医学・千鳥が丘研究会,2013年5月17日,東京
254. 言語の科学~なぜ人間だけに言語があるのか~.「楽しむ科学教室」第78回講演,公益財団法人 平成基礎科学財団(後援 NHK),2013年5月19日,東京
255. 人間の脳はどのようにことばを生みだすのか.特別講演,「多言語×脳科学 ことばについて話そう」,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2013年6月19日,東京
256. 言語を生み出す人間の脳.教育講演1,第14回日本言語聴覚学会,2013年6月28日,札幌市
257. 生理学講義「言語」.慶應義塾大学医学部,2013年7月10日,東京
258. 活字の魅力と底力.パネルディスカッション,日本経済新聞社/文字・活字文化推進機構,2013年9月14日,東京
259. 脳科学から印刷メディアを考える.(聞き手:中江有里)「9月印刷の月」記念講演,日本印刷産業連合会,2013年9月18日,東京
260. 脳から見る言語の発達.講演会,第55回全国国立大学附属学校連盟高等学校部会教育研究大会,2013年10月19日,東京
242. 言語と脳.全学共通科目「言語と人間II」,上智大学,2013年1月8日・22日,東京
243. 人間の言語の特異性とは.特別講演,「ネアンデルタールとサピエンスの交代劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究」第6回研究大会,2013年1月12日,東京
244. 脳から見た言葉と心.城北学園PTA文化講演会,2013年1月12日,東京
245. 感じる書、味わう書.「現代の書のあゆみ」展・記念座談会,東京都美術館,2013年1月13日,東京
246. 言語を生みだす人間の脳.応用脳科学アカデミー,NTTデータ経営研究所,2013年2月5日,東京
247. 脳を創る読書.ティーンズ・ブック・フェスティバル実行委員会(福島民報社),2013年2月24日,福島
248. 『こころの冒険』.春のオープントラカレ講座スペシャル,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2013年3月24日,東京
249. 脳を創る読書とは.新入生歓迎特別講演会,東京大学 駒場友の会,2013年4月15日,東京
250. 「読者工学論 物語を書く前に考える6つのこと(第2回)」.ゲンロンカフェ,2013年4月20日,東京
251. 言語の脳科学.2013年度「春期特別講座」,東京言語研究所,2013年4月20日,東京
252. 言語の脳科学.2013年度「理論言語学講座」,東京言語研究所,2013年5月16日~8月1日,東京
253. 人間の言語と精神.特別講演,第7回老年精神医学・千鳥が丘研究会,2013年5月17日,東京
254. 言語の科学~なぜ人間だけに言語があるのか~.「楽しむ科学教室」第78回講演,公益財団法人 平成基礎科学財団(後援 NHK),2013年5月19日,東京
255. 人間の脳はどのようにことばを生みだすのか.特別講演,「多言語×脳科学 ことばについて話そう」,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2013年6月19日,東京
256. 言語を生み出す人間の脳.教育講演1,第14回日本言語聴覚学会,2013年6月28日,札幌市
257. 生理学講義「言語」.慶應義塾大学医学部,2013年7月10日,東京
258. 活字の魅力と底力.パネルディスカッション,日本経済新聞社/文字・活字文化推進機構,2013年9月14日,東京
259. 脳科学から印刷メディアを考える.(聞き手:中江有里)「9月印刷の月」記念講演,日本印刷産業連合会,2013年9月18日,東京
260. 脳から見る言語の発達.講演会,第55回全国国立大学附属学校連盟高等学校部会教育研究大会,2013年10月19日,東京
261. 中学生の脳と言語の発達.記念講演,東京都教育委員会「言語能力向上推進事業」成果発表会,西東京市立保谷中学校,2013年10月25日,西東京市
262. 脳を創る出版文化.文字・活字文化の発展と税制のあり方を考える集い(衆議院第一議員会館),2013年10月30日,東京
263. 人間の言語の基礎とは.講演会,津田塾大学言語文化研究所,2013年11月16日,小平市
264. 言語と人間/言語と脳.全学共通科目「言語と人間II」,上智大学,2014年1月14日・21日,東京
265. 審査所感.第2回SAEきらら作品コンクール,東京こども教育センター教室,2014年1月19日,東京
266. 言語を生みだす人間の脳.応用脳科学アカデミー,NTTデータ経営研究所,2014年2月5日,東京
262. 脳を創る出版文化.文字・活字文化の発展と税制のあり方を考える集い(衆議院第一議員会館),2013年10月30日,東京
263. 人間の言語の基礎とは.講演会,津田塾大学言語文化研究所,2013年11月16日,小平市
264. 言語と人間/言語と脳.全学共通科目「言語と人間II」,上智大学,2014年1月14日・21日,東京
265. 審査所感.第2回SAEきらら作品コンクール,東京こども教育センター教室,2014年1月19日,東京
266. 言語を生みだす人間の脳.応用脳科学アカデミー,NTTデータ経営研究所,2014年2月5日,東京
268. 人間の言語の計算論的基礎.非線形動力学セミナー,京都大学大学院理学研究科・非線形動力学分科,2014年2月17日,京都市
269. 幼児の脳・こころ・ことば,愛光幼稚舎,2014年2月23日,松山市
270. 人間の脳機能イメージングの基礎/言語:人間の最高次の脳機能.多次元脳トレーニング & レクチャー「ヒト、サル、ラットの脳解剖学から学習・認知の理解へ」,生理学研究所,2014年3月12日,岡崎市
271. 『脳の冒険』.春のオープントラカレ講座スペシャル,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2014年3月21日,東京
272. 人間の言語について批判的に考える.第2回研究会,玉川大学脳科学研究所・応用脳科学研究センター「心の哲学」研究部門,2014年3月23日,町田市
273. 人間について科学で考える.高校生のための金曜特別講座, 東京大学 教養学部,2014年4月11日,東京
274. 神経から人間の神秘に挑む.シンポジウム「生物物理の新展開」, 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 A7 サブコース,2014年4月25日,東京
269. 幼児の脳・こころ・ことば,愛光幼稚舎,2014年2月23日,松山市
270. 人間の脳機能イメージングの基礎/言語:人間の最高次の脳機能.多次元脳トレーニング & レクチャー「ヒト、サル、ラットの脳解剖学から学習・認知の理解へ」,生理学研究所,2014年3月12日,岡崎市
271. 『脳の冒険』.春のオープントラカレ講座スペシャル,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2014年3月21日,東京
272. 人間の言語について批判的に考える.第2回研究会,玉川大学脳科学研究所・応用脳科学研究センター「心の哲学」研究部門,2014年3月23日,町田市
273. 人間について科学で考える.高校生のための金曜特別講座, 東京大学 教養学部,2014年4月11日,東京
274. 神経から人間の神秘に挑む.シンポジウム「生物物理の新展開」, 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 A7 サブコース,2014年4月25日,東京
276. 心を科学的に捉えるには.教育相談研究部会,港区中学校教育研究会,2014年7月2日,東京
278. 「科学という考え方」12講-自然科学入門.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2014年7月5日~12月20日,東京
279. 読書が脳を創る.談論風発の集い「ネット時代だから活字を!」読売新聞北陸支社,2014年7月12日,富山市
280. 生理学講義「言語」.慶應義塾大学医学部,2014年7月15日,東京
279. 読書が脳を創る.談論風発の集い「ネット時代だから活字を!」読売新聞北陸支社,2014年7月12日,富山市
280. 生理学講義「言語」.慶應義塾大学医学部,2014年7月15日,東京
282. 『東大エグゼクティブ・マネジメント デザインする思考力』刊行記念「言語と芸術をめぐる脳科学(横山禎徳×酒井邦嘉)」.第74回ESPACE BIBLIO 文明講座,2014年7月31日,東京
283. 言語心理学講義「言語の脳科学」15講.跡見学園女子大学,2014年8月4日~7日,東京
284. 脳がよむ・かく.学術俯瞰講義, 東京大学,2014年10月21日,東京
285. 人間の言語とは.取手市市民大学特別講座, 取手市,2014年11月19日,取手市
286. 言語の神経基盤から見た文法障害.招待講演「脳科学」から「神経治療学」へ,第32回日本神経治療学会総会, 2014年11月20日,東京
287. 科学がとらえる時間-文系も分かる科学の時間.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2014年11月22日,東京
288. ことば・こころ・脳の冒険.東京大学教育学部附属中等教育学校・特別授業,2014年11月28日,東京
283. 言語心理学講義「言語の脳科学」15講.跡見学園女子大学,2014年8月4日~7日,東京
284. 脳がよむ・かく.学術俯瞰講義, 東京大学,2014年10月21日,東京
285. 人間の言語とは.取手市市民大学特別講座, 取手市,2014年11月19日,取手市
286. 言語の神経基盤から見た文法障害.招待講演「脳科学」から「神経治療学」へ,第32回日本神経治療学会総会, 2014年11月20日,東京
287. 科学がとらえる時間-文系も分かる科学の時間.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2014年11月22日,東京
288. ことば・こころ・脳の冒険.東京大学教育学部附属中等教育学校・特別授業,2014年11月28日,東京
290. 推敲・校正は、やはり紙で~脳科学の視点から~.平成26年度下期研修会,東京速記士会,2014年11月29日,東京
291. 言語と人間/言語と脳.全学共通科目「言語と人間II」,上智大学,2014年12月2日・9日,東京
292. 読書が育む脳~なぜ「紙の本」が人にとって必要なのか~.第5分科会 読書活動,第22回静岡県図書館大会,静岡県教育委員会・静岡県図書館協会・静岡県読書推進運動協議会,2014年12月8日,静岡市
293. 言語を生みだす人間の脳.応用脳科学アカデミー,NTTデータ経営研究所,2014年12月16日,東京
294. 審査所感.第3回SAEきらら作品コンクール,東京こども教育センター教室,2015年1月11日,東京
295. 子どもはどのように言葉を身につけるか.第1回「子どものことばについて考える会」,神奈川県聴覚障害者連盟・子どもの育ち応援団・聴覚障害未就学児の「子育てサロン」実行委員会,2015年1月24日,平塚市
296. ろう児の言葉の習得について考える.第1回「子どものことばについて考える会」,神奈川県聴覚障害者連盟・子どもの育ち応援団・聴覚障害未就学児の「子育てサロン」実行委員会,2015年1月24日,平塚市
297. 脳から見た言語の習得.慶應義塾幼稚舎,2015年1月30日,東京
298. 脳科学から見た言語の計算原理.第9回全脳アーキテクチャ勉強会「実世界に接地する言語と記号」,ドワンゴ人工知能研究所,2015年2月4日,東京
299. EMPサロン:音楽談義「伝えること」~音楽を伝えること、オーケストラが伝えるもの~(曽我大介×酒井邦嘉).東大EMP,2015年2月6日,東京
300. 人間の脳の進化[生命の進化].朝日カルチャーセンター・新宿教室,2015年2月14日,東京
291. 言語と人間/言語と脳.全学共通科目「言語と人間II」,上智大学,2014年12月2日・9日,東京
292. 読書が育む脳~なぜ「紙の本」が人にとって必要なのか~.第5分科会 読書活動,第22回静岡県図書館大会,静岡県教育委員会・静岡県図書館協会・静岡県読書推進運動協議会,2014年12月8日,静岡市
293. 言語を生みだす人間の脳.応用脳科学アカデミー,NTTデータ経営研究所,2014年12月16日,東京
294. 審査所感.第3回SAEきらら作品コンクール,東京こども教育センター教室,2015年1月11日,東京
295. 子どもはどのように言葉を身につけるか.第1回「子どものことばについて考える会」,神奈川県聴覚障害者連盟・子どもの育ち応援団・聴覚障害未就学児の「子育てサロン」実行委員会,2015年1月24日,平塚市
296. ろう児の言葉の習得について考える.第1回「子どものことばについて考える会」,神奈川県聴覚障害者連盟・子どもの育ち応援団・聴覚障害未就学児の「子育てサロン」実行委員会,2015年1月24日,平塚市
297. 脳から見た言語の習得.慶應義塾幼稚舎,2015年1月30日,東京
298. 脳科学から見た言語の計算原理.第9回全脳アーキテクチャ勉強会「実世界に接地する言語と記号」,ドワンゴ人工知能研究所,2015年2月4日,東京
299. EMPサロン:音楽談義「伝えること」~音楽を伝えること、オーケストラが伝えるもの~(曽我大介×酒井邦嘉).東大EMP,2015年2月6日,東京
300. 人間の脳の進化[生命の進化].朝日カルチャーセンター・新宿教室,2015年2月14日,東京
301. 考える教室.東京大学教育学部附属中等教育学校・特別授業,2015年3月6日,東京
302. 宮下保司教授・最終講義レセプション 閉会の辞.東京大学大学院医学系研究科,2015年3月9日,東京
303. 脳の言語処理.言語処理学会第21回年次大会・招待講演2,2015年3月19日,京都市
304. 子どもの言語と脳.第1期 絵本専門士養成講座・絵本総論⑤,2015年3月21日,東京
305. 何が人間を根底で支えているのか.練馬区小学校教育会定期総会・研究会,2015年5月15日,東京
306. なぜ「紙の本」が人にとって必要なのか.メディア経営研究会,早大メディア文化研究所,2015年5月18日,東京
307. 第9回東大卒業生と語る会,東大ドリームネット,2015年6月6日,東京
308. 生理学講義「言語」.慶應義塾大学医学部,2015年7月3日,東京
309. 文系にもわかる科学の思考法.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2015年7月4日,東京
310. 『考える教室』ライブトーク.紀伊國屋書店新宿南店,2015年7月30日,東京
311. 「脳はどのように言葉を生みだすか」模擬講義,東京大学教養学部オープンキャンパス2015,2015年8月6日,東京
312. 「今、求められる学びとは~人間力をいかに育むか~」パネルディスカッション,奈良学園大学シンポジウム「次世代の教育を考える~未来への提言~」,2015 年9月23日,大阪市
313. Language-Brain Projects, EF Japan Kick Off Meeting 2016, EF Education First Japan, 2015年9月26日,横浜市
302. 宮下保司教授・最終講義レセプション 閉会の辞.東京大学大学院医学系研究科,2015年3月9日,東京
303. 脳の言語処理.言語処理学会第21回年次大会・招待講演2,2015年3月19日,京都市
304. 子どもの言語と脳.第1期 絵本専門士養成講座・絵本総論⑤,2015年3月21日,東京
305. 何が人間を根底で支えているのか.練馬区小学校教育会定期総会・研究会,2015年5月15日,東京
306. なぜ「紙の本」が人にとって必要なのか.メディア経営研究会,早大メディア文化研究所,2015年5月18日,東京
307. 第9回東大卒業生と語る会,東大ドリームネット,2015年6月6日,東京
308. 生理学講義「言語」.慶應義塾大学医学部,2015年7月3日,東京
309. 文系にもわかる科学の思考法.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2015年7月4日,東京
310. 『考える教室』ライブトーク.紀伊國屋書店新宿南店,2015年7月30日,東京
311. 「脳はどのように言葉を生みだすか」模擬講義,東京大学教養学部オープンキャンパス2015,2015年8月6日,東京
312. 「今、求められる学びとは~人間力をいかに育むか~」パネルディスカッション,奈良学園大学シンポジウム「次世代の教育を考える~未来への提言~」,2015 年9月23日,大阪市
313. Language-Brain Projects, EF Japan Kick Off Meeting 2016, EF Education First Japan, 2015年9月26日,横浜市
315. 脳と読書の関係.県南図書館研究会総会,2015年10月26日,福島県田村郡小野町
316. 脳から見る人間の言語と心.第122回東京大学公開講座「心」,2015年11月29日,東京
317. 言語と人間/言語と脳.全学共通科目「言語と人間II」,上智大学,2015年12月1日・8日,東京
318. 脳の働きと思考力-人はどうやって考えるの.世田谷区砧区民講座『「考える」を考える』,2015年12月2日,東京
319. 脳から見た言葉と心.県立上尾鷹の台高等学校「ようよう夢プラン特別講座」,2016年1月20日,上尾市
320. 言語を生みだす人間の脳.応用脳科学アカデミー,NTTデータ経営研究所,2016年1月25日,東京
316. 脳から見る人間の言語と心.第122回東京大学公開講座「心」,2015年11月29日,東京
317. 言語と人間/言語と脳.全学共通科目「言語と人間II」,上智大学,2015年12月1日・8日,東京
318. 脳の働きと思考力-人はどうやって考えるの.世田谷区砧区民講座『「考える」を考える』,2015年12月2日,東京
319. 脳から見た言葉と心.県立上尾鷹の台高等学校「ようよう夢プラン特別講座」,2016年1月20日,上尾市
320. 言語を生みだす人間の脳.応用脳科学アカデミー,NTTデータ経営研究所,2016年1月25日,東京
321. 「人間らしさ」を創る読書のすすめ.世田谷区北沢区民企画講座『本でつながる楽しみ ~読書のわくわくレシピ~』,2016年1月27日,東京
322. EMPサロン:音楽談義「ベートーヴェンはなぜすごいのか?」~天才の創造力とは~(曽我大介×酒井邦嘉).東大EMP,2016年1月29日,東京
323. 考える教室 Part II.東京大学教育学部附属中等教育学校・特別授業,2016年2月5日,東京
324. 言語の脳機能に基づく神経回路の動作原理の解明.AMED-CREST「脳神経回路の形成・動作原理の解明と制御技術の創出」研究開発領域第3回公開シンポジウム「脳神経回路研究の最前線2016」,日本医療研究開発機構,2016年2月13日,東京
325. 多言語の脳科学.多言語+脳科学 共同研究シンポジウム,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2016年2月18日,東京
326. 「紙の本」はどうして人にとって必要なのか.2015年度第4回電子ペーパーコンソーシアム会議,ビジネス機械・情報システム産業協会,2016年2月24日,東京
327. Brain Circuits for Language Processing. First International Symposium on the Physics of Language, Sophia University, 2016年3月4日,東京
328. 学問の現在,トウダイカイギ2016 学び分科会,2016年3月26日,東京
329. 「物理学入門」12講-科学という考え方.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2016年4月2日~2017年3月4日,東京
330. 人間の知性を解き明かす脳科学.第26回科学技術交流フォーラム「情動-人の感性を科学する-」,東京大学 産学協創推進本部,2016年5月13日,東京
331. 「言語の脳科学」連続講座(全5回).言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2016年5月7日~7月9日,東京
332. 天才の創造力-ベートーヴェンはなぜすごいのか(曽我大介×酒井邦嘉).朝日カルチャーセンター・新宿教室,2016年6月11日,東京
333. 脳から見た美と芸術[シリーズ・美について].朝日カルチャーセンター・新宿教室,2016年6月19日,東京
334. 生理学講義「言語」.慶應義塾大学医学部,2016年7月7日,東京
335. 『高校数学でわかるアインシュタイン』ライブトーク「天才の創造力-アインシュタインはなぜすごいのか」.八重洲ブックセンター本店,2016年7月15日,東京
336. 多言語の脳科学.言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2016年8月6日,札幌市
337. 人間の創造性と人工知能の挑戦.言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2016年8月7日,札幌市
338. 言語の創造性と人間の脳.応用脳科学アカデミー,NTTデータ経営研究所,2016年8月23日,東京
339. 豊かな言語活動を支える心と脳.校内研修会,西東京市立ひばりが丘中学校,2016年8月31日,西東京市
340. アインシュタインの相対論から重力波まで-物理がわかる集中講義.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2016年9月4日,東京
322. EMPサロン:音楽談義「ベートーヴェンはなぜすごいのか?」~天才の創造力とは~(曽我大介×酒井邦嘉).東大EMP,2016年1月29日,東京
323. 考える教室 Part II.東京大学教育学部附属中等教育学校・特別授業,2016年2月5日,東京
324. 言語の脳機能に基づく神経回路の動作原理の解明.AMED-CREST「脳神経回路の形成・動作原理の解明と制御技術の創出」研究開発領域第3回公開シンポジウム「脳神経回路研究の最前線2016」,日本医療研究開発機構,2016年2月13日,東京
325. 多言語の脳科学.多言語+脳科学 共同研究シンポジウム,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2016年2月18日,東京
326. 「紙の本」はどうして人にとって必要なのか.2015年度第4回電子ペーパーコンソーシアム会議,ビジネス機械・情報システム産業協会,2016年2月24日,東京
327. Brain Circuits for Language Processing. First International Symposium on the Physics of Language, Sophia University, 2016年3月4日,東京
328. 学問の現在,トウダイカイギ2016 学び分科会,2016年3月26日,東京
329. 「物理学入門」12講-科学という考え方.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2016年4月2日~2017年3月4日,東京
330. 人間の知性を解き明かす脳科学.第26回科学技術交流フォーラム「情動-人の感性を科学する-」,東京大学 産学協創推進本部,2016年5月13日,東京
331. 「言語の脳科学」連続講座(全5回).言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2016年5月7日~7月9日,東京
332. 天才の創造力-ベートーヴェンはなぜすごいのか(曽我大介×酒井邦嘉).朝日カルチャーセンター・新宿教室,2016年6月11日,東京
333. 脳から見た美と芸術[シリーズ・美について].朝日カルチャーセンター・新宿教室,2016年6月19日,東京
334. 生理学講義「言語」.慶應義塾大学医学部,2016年7月7日,東京
335. 『高校数学でわかるアインシュタイン』ライブトーク「天才の創造力-アインシュタインはなぜすごいのか」.八重洲ブックセンター本店,2016年7月15日,東京
336. 多言語の脳科学.言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2016年8月6日,札幌市
337. 人間の創造性と人工知能の挑戦.言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2016年8月7日,札幌市
338. 言語の創造性と人間の脳.応用脳科学アカデミー,NTTデータ経営研究所,2016年8月23日,東京
339. 豊かな言語活動を支える心と脳.校内研修会,西東京市立ひばりが丘中学校,2016年8月31日,西東京市
340. アインシュタインの相対論から重力波まで-物理がわかる集中講義.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2016年9月4日,東京
341. ことばとこころと脳の不思議.第3回おやこの部屋,QLiP幼児教育研究所,2016年9月17日,東京
342. 脳内文法の計算原理と局在の証明.第2回大学院公開講演会,京都外国語大学,2016年10月8日,京都市
343. 脳から見た言語と芸術の創造性.IGERアウトリーチセミナー-ヒトの精神・言語・芸術活動と脳機能の橋渡し,名古屋大学,2016年10月21日,名古屋市
344. 将棋脳と人工知能-人間はどこまで機械に勝てるのか(羽生善治×酒井邦嘉).朝日カルチャーセンター・新宿教室,2016年10月22日,東京
345. 脳を創る言葉の力.近畿ブロック赤十字病院中堅職員研修会,日本赤十字社,2016年10月26日,大阪市
346. 相対音感の神経基盤.第10回日本音楽医療研究会学術大会・特別講演II,2016年11月12日,岐阜市
347. 言語と人間/言語と脳.全学共通科目「言語と人間II」,上智大学,2016年12月6日・13日,東京
348. 脳を創る紙の本.富士宮市立中央図書館講演会,2016年12月16日,富士宮市
349. 科学という考え方.東京大学教育学部附属中等教育学校・特別授業,2017年2月10日,東京
350. 言語活動や言語習得による脳の変化.言語研究に関する講演会,西東京市立ひばりが丘中学校,2017年2月16日,西東京市
351. 脳科学からみた多言語とは? 多言語+脳科学 共同研究ワークショップ+シンポジウム,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2017年2月22日,東京
352. アインシュタインはどこがすごいのか.春のオープントラカレ講座スペシャル,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2017年3月20日,東京
353. 「芸術を創る脳」5講.ちょうふ市民カレッジ,調布市文化・コミュニティ振興財団,2017年4月8日~2017年9月9日,調布市
354. 脳の不思議を科学する-言語と脳 普遍文法とは何か.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2017年4月9日,東京
355. 「脳科学入門」12講-考える脳の不思議.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2017年4月15日~2018年3月17日,東京
356. 天才の創造力-モーツァルトはなぜすごいのか(曽我大介×酒井邦嘉).朝日カルチャーセンター・新宿教室,2017年5月6日,東京
357. 自然言語の多様性とは.公開シンポジウム『音声言語・手話言語のアーカイブ化の未来』,日本学術会議 言語・文学委員会 科学と日本語分科会,2017年6月10日,東京
358. 脳科学から見た子どもの読書の重要性.児童図書館員養成専門講座,児童青少年委員会,2017年7月1日,東京
359. 生理学講義「言語」.慶應義塾大学医学部,2017年7月6日,東京
360. チョムスキー編 第1回.トラカレ特別講座,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2017年7月11日,東京
342. 脳内文法の計算原理と局在の証明.第2回大学院公開講演会,京都外国語大学,2016年10月8日,京都市
343. 脳から見た言語と芸術の創造性.IGERアウトリーチセミナー-ヒトの精神・言語・芸術活動と脳機能の橋渡し,名古屋大学,2016年10月21日,名古屋市
344. 将棋脳と人工知能-人間はどこまで機械に勝てるのか(羽生善治×酒井邦嘉).朝日カルチャーセンター・新宿教室,2016年10月22日,東京
345. 脳を創る言葉の力.近畿ブロック赤十字病院中堅職員研修会,日本赤十字社,2016年10月26日,大阪市
346. 相対音感の神経基盤.第10回日本音楽医療研究会学術大会・特別講演II,2016年11月12日,岐阜市
347. 言語と人間/言語と脳.全学共通科目「言語と人間II」,上智大学,2016年12月6日・13日,東京
348. 脳を創る紙の本.富士宮市立中央図書館講演会,2016年12月16日,富士宮市
349. 科学という考え方.東京大学教育学部附属中等教育学校・特別授業,2017年2月10日,東京
350. 言語活動や言語習得による脳の変化.言語研究に関する講演会,西東京市立ひばりが丘中学校,2017年2月16日,西東京市
351. 脳科学からみた多言語とは? 多言語+脳科学 共同研究ワークショップ+シンポジウム,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2017年2月22日,東京
352. アインシュタインはどこがすごいのか.春のオープントラカレ講座スペシャル,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2017年3月20日,東京
353. 「芸術を創る脳」5講.ちょうふ市民カレッジ,調布市文化・コミュニティ振興財団,2017年4月8日~2017年9月9日,調布市
354. 脳の不思議を科学する-言語と脳 普遍文法とは何か.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2017年4月9日,東京
355. 「脳科学入門」12講-考える脳の不思議.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2017年4月15日~2018年3月17日,東京
356. 天才の創造力-モーツァルトはなぜすごいのか(曽我大介×酒井邦嘉).朝日カルチャーセンター・新宿教室,2017年5月6日,東京
357. 自然言語の多様性とは.公開シンポジウム『音声言語・手話言語のアーカイブ化の未来』,日本学術会議 言語・文学委員会 科学と日本語分科会,2017年6月10日,東京
358. 脳科学から見た子どもの読書の重要性.児童図書館員養成専門講座,児童青少年委員会,2017年7月1日,東京
359. 生理学講義「言語」.慶應義塾大学医学部,2017年7月6日,東京
360. チョムスキー編 第1回.トラカレ特別講座,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2017年7月11日,東京
361. 母語話者の脳にある文法知識の不思議.多言語+脳科学 共同研究ブレインシェアリング,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2017年7月30日,東京
362. 脳科学から見た多言語の素晴らしさ.多言語+脳科学 共同研究ワークショップ,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2017年7月31日,東京
363. 脳科学から見た多言語の素晴らしさ.多言語+脳科学 共同研究シンポジウム,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ西日本,2017年8月2日,福岡市
364. 脳科学から見た多言語の素晴らしさ.多言語+脳科学 共同研究シンポジウム,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ西日本,2017年8月4日,広島市
365. 言語の創造性と人間の脳.応用脳科学アカデミー,NTTデータ経営研究所,2017年8月29日,東京
366. EF-UT (Univ. of Tokyo) Language-Brain Projects.共催シンポジウム『テスト無料化による語学教育の変化』,イー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパン,2017年9月14日,東京
367. 生物が作る脳、脳が創る生命-ヒトはなぜ人間になったのか[生命-驚異のメカニズム].朝日カルチャーセンター・新宿教室,2017年9月16日,東京
368. 脳科学から見た多言語能力の育成.平成29年度講演会,慶應義塾大学 外国語教育研究センター,2017年9月30日,横浜市
369. シンポジウム『学校図書館の出番です』.文字・活字文化推進機構,2017年10月9日,大津市
370. 脳から見た人工知能の将来.ナレッジ・フォーラム,野中インスティテュート・オブ・ナレッジ,2017年10月14日,東京
371. 脳からみた人工知能-未来について知っておくべきこと.夕食講演会,バークレイズ証券,2017年10月17日,東京
372. 言語と人間/言語と脳.全学共通科目「言語と人間II」,上智大学,2017年11月14日・21日,東京
373. 脳科学から見た現代の大学生と言語.平成29年度IDE大学セミナー『大学生と言語-変容する思索と文化の礎』,IDE大学協会東北支部,2017年11月29日,仙台市
374. 天才の脳はどのように創られるのか-アインシュタインから藤井四段まで.特別講演,三鷹市生涯学習センターフェスティバル,2017年12月2日,三鷹市
375. 創造性を生みだす脳の言語能力.2017年度東京大学「朝日講座」『<偶然>という回路』, 2017年12月6日,東京
376. 脳から見た第二言語習得-自然な言語習得法への試論.第28回第二言語習得研究会(JASLA)全国大会・基調講演,2017年12月17日,東京
377. 小脳と言語.2017年度 第8回小脳研究会 学術集会・総会,2018年1月12日,東京
378. 藤井四段はなぜ強いのか-棋は対話なり.研究発表会,西東京市立ひばりが丘中学校,2018年1月18日,西東京市
379. 鏡の像はなぜ左右が逆なのか-物理現象から人間の言語まで.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2018年1月20日,東京
380. 脳と人工知能.東京大学教育学部附属中等教育学校・特別授業,2018年1月26日,東京
362. 脳科学から見た多言語の素晴らしさ.多言語+脳科学 共同研究ワークショップ,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2017年7月31日,東京
363. 脳科学から見た多言語の素晴らしさ.多言語+脳科学 共同研究シンポジウム,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ西日本,2017年8月2日,福岡市
364. 脳科学から見た多言語の素晴らしさ.多言語+脳科学 共同研究シンポジウム,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ西日本,2017年8月4日,広島市
365. 言語の創造性と人間の脳.応用脳科学アカデミー,NTTデータ経営研究所,2017年8月29日,東京
366. EF-UT (Univ. of Tokyo) Language-Brain Projects.共催シンポジウム『テスト無料化による語学教育の変化』,イー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパン,2017年9月14日,東京
367. 生物が作る脳、脳が創る生命-ヒトはなぜ人間になったのか[生命-驚異のメカニズム].朝日カルチャーセンター・新宿教室,2017年9月16日,東京
368. 脳科学から見た多言語能力の育成.平成29年度講演会,慶應義塾大学 外国語教育研究センター,2017年9月30日,横浜市
369. シンポジウム『学校図書館の出番です』.文字・活字文化推進機構,2017年10月9日,大津市
370. 脳から見た人工知能の将来.ナレッジ・フォーラム,野中インスティテュート・オブ・ナレッジ,2017年10月14日,東京
371. 脳からみた人工知能-未来について知っておくべきこと.夕食講演会,バークレイズ証券,2017年10月17日,東京
372. 言語と人間/言語と脳.全学共通科目「言語と人間II」,上智大学,2017年11月14日・21日,東京
373. 脳科学から見た現代の大学生と言語.平成29年度IDE大学セミナー『大学生と言語-変容する思索と文化の礎』,IDE大学協会東北支部,2017年11月29日,仙台市
374. 天才の脳はどのように創られるのか-アインシュタインから藤井四段まで.特別講演,三鷹市生涯学習センターフェスティバル,2017年12月2日,三鷹市
375. 創造性を生みだす脳の言語能力.2017年度東京大学「朝日講座」『<偶然>という回路』, 2017年12月6日,東京
376. 脳から見た第二言語習得-自然な言語習得法への試論.第28回第二言語習得研究会(JASLA)全国大会・基調講演,2017年12月17日,東京
377. 小脳と言語.2017年度 第8回小脳研究会 学術集会・総会,2018年1月12日,東京
378. 藤井四段はなぜ強いのか-棋は対話なり.研究発表会,西東京市立ひばりが丘中学校,2018年1月18日,西東京市
379. 鏡の像はなぜ左右が逆なのか-物理現象から人間の言語まで.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2018年1月20日,東京
380. 脳と人工知能.東京大学教育学部附属中等教育学校・特別授業,2018年1月26日,東京
381. 脳から見た人間と人工知能の将来.ナレッジ・フォーラム,野中インスティテュート・オブ・ナレッジ,2018年3月10日,東京
382. EF-UT (Univ. of Tokyo) Language-Brain Projects.「語学力を上げるため日本が求められる語学教育の改革」,イー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパン,2018年3月19日,東京
383. 脳からみた多言語の秘密.春のオープントラカレ講座,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2018年3月21日,東京
384. アインシュタインと相対論-今こそわかる相対論入門.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2018年4月21日,東京
385. 「今こそわかる相対論入門」6講-科学という考え方.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2018年4月21日~2018年9月15日,東京
386. 脳科学と言語のふるまい.お父さん合宿,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2018年5月12日,山梨県南都留郡山中湖村
387. 脳からみた多言語という世界観.言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2018年5月20日,大阪市
388. 音楽教育と脳科学(早野龍五×酒井邦嘉×宮前丈明).スズキ・メソード全国指導者研究会・鼎談,2018年6月6日,松本市
389. 脳にとって自然な言語習得法とは.第32回教育講演会,札幌市中央区PTA連合会,2018年6月28日,札幌市
390. 脳から見た多言語の不思議.言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2018年6月28日,札幌市
391. 脳科学から見た子どもの読書の重要性.児童図書館員養成専門講座,児童青少年委員会,2018年6月30日,東京
392. 科学者をめざす君へ.東京大学教育学部附属中等教育学校・特別授業,2018年7月3日,東京
393. 生理学講義「言語」.慶應義塾大学医学部,2018年7月6日,東京
394. ホーキングの宇宙、チャンドラセカールの世界.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2018年7月7日,東京
395. ハーバード大学とマサチューセッツ工科大学における脳科学研究と留学体験.神奈川県立横浜平沼高等学校「生徒と保護者のための国際理解セミナー」,2018年7月17日,横浜市
396. 幼児期の脳と才能.スズキ・メソード幼児教育研究会 第5回夏期研修会・基調講演,2018年8月4日,松本市
397. ヒッポとは何か? What is LEX? 世界フェロウワークショップ,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2018年8月20日,東京
398. 天才の創造力-バッハはなぜすごいのか(曽我大介×酒井邦嘉).朝日カルチャーセンター・新宿教室,2018年9月15日,東京
399. 科学者に聞く!-読書は脳を創る.文字・活字文化推進機構,2018年9月15日,東京
400. How does the Brain See the World? "Science of Reading", International Manga Summit Kumamoto 2018, COAMIX, 2018年9月17日,熊本県阿蘇郡高森町
382. EF-UT (Univ. of Tokyo) Language-Brain Projects.「語学力を上げるため日本が求められる語学教育の改革」,イー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパン,2018年3月19日,東京
383. 脳からみた多言語の秘密.春のオープントラカレ講座,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2018年3月21日,東京
384. アインシュタインと相対論-今こそわかる相対論入門.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2018年4月21日,東京
385. 「今こそわかる相対論入門」6講-科学という考え方.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2018年4月21日~2018年9月15日,東京
386. 脳科学と言語のふるまい.お父さん合宿,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2018年5月12日,山梨県南都留郡山中湖村
387. 脳からみた多言語という世界観.言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2018年5月20日,大阪市
388. 音楽教育と脳科学(早野龍五×酒井邦嘉×宮前丈明).スズキ・メソード全国指導者研究会・鼎談,2018年6月6日,松本市
389. 脳にとって自然な言語習得法とは.第32回教育講演会,札幌市中央区PTA連合会,2018年6月28日,札幌市
390. 脳から見た多言語の不思議.言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2018年6月28日,札幌市
391. 脳科学から見た子どもの読書の重要性.児童図書館員養成専門講座,児童青少年委員会,2018年6月30日,東京
392. 科学者をめざす君へ.東京大学教育学部附属中等教育学校・特別授業,2018年7月3日,東京
393. 生理学講義「言語」.慶應義塾大学医学部,2018年7月6日,東京
394. ホーキングの宇宙、チャンドラセカールの世界.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2018年7月7日,東京
395. ハーバード大学とマサチューセッツ工科大学における脳科学研究と留学体験.神奈川県立横浜平沼高等学校「生徒と保護者のための国際理解セミナー」,2018年7月17日,横浜市
396. 幼児期の脳と才能.スズキ・メソード幼児教育研究会 第5回夏期研修会・基調講演,2018年8月4日,松本市
397. ヒッポとは何か? What is LEX? 世界フェロウワークショップ,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2018年8月20日,東京
398. 天才の創造力-バッハはなぜすごいのか(曽我大介×酒井邦嘉).朝日カルチャーセンター・新宿教室,2018年9月15日,東京
399. 科学者に聞く!-読書は脳を創る.文字・活字文化推進機構,2018年9月15日,東京
400. How does the Brain See the World? "Science of Reading", International Manga Summit Kumamoto 2018, COAMIX, 2018年9月17日,熊本県阿蘇郡高森町
401. 言語の創造性と人間の脳.応用脳科学アカデミー アドバンスコース「脳と身体・記憶・情動」,NTTデータ経営研究所,2018年9月21日,東京
402. 脳科学からみた心の発達と創造性-科学・芸術から将棋の世界まで.第17回ホームカミングデイ オープニング・特別フォーラム,東京大学,2018年10月20日,東京
403. How does the Brain Read Books? "Science of Reading", Vision Forum for Ecosystem of Books (8th), 2018 The Year of Books Organizing Committee, 2018年10月25日,ソウル
404. なぜマジックは不思議なのか-芸術を創る脳(前田知洋×酒井邦嘉).朝日カルチャーセンター・新宿教室,2018年11月3日,東京
405. 「芸術を創る脳」6講-脳から考える人間観.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2018年11月3日~2019年3月16日,東京
406. 「言語の脳科学」4講-人間らしさとは何か.早稲田大学オープンカレッジ講座・中野校,2018年11月10日~2018年12月8日,東京
407. 子どもの言語獲得-脳と文法について.出雲市保育協議会,2018年11月22日,出雲市
408. 子どもの言語獲得-脳に自然な方法.出雲市保育協議会,2018年11月22日,出雲市
409. 脳に自然な言語習得とは.アルク Kiddy CAT英語教室フォーラム,2018年11月25日,東京
410. 言語と人間/言語と脳.全学共通科目「言語と人間II」,上智大学,2018年12月4日・11日,東京
411. 人間知性の起源.第4回「起源への問い」,東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)・東京工業大学地球生命研究所(ELSI)・東京大学ニューロインテリジェンス国際研究機構(IRCN),2019年1月20日,東京
412. ことばの起源へ.齋藤陽道写真展「感動、」トーク②,東京人権プラザ,2019年2月8日,東京
413. 子どもの読書離れをくい止めよう.第13回世田谷区子ども読書活動推進フォーラム,2019年2月16日,東京
414. 脳はどのように言葉を創るか.フォーレ作曲「夢のあとに」(ヴィオラ演奏).講演・コンサート・シンポジウム「脳と言語」,名古屋外国語大学創立30周年記念事業,2019年2月23日,名古屋市
415. 脳に自然なことばの習得とは? 教育シンポジウム「グローバル社会における多言語の可能性-最新の言語研究と教育現場の事例から考える」,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2019年3月13日,東京
416. 多言語の科学.春のオープントラカレ講座,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2019年3月21日,東京
417. 外国語を学ぶ「脳に自然な方法」.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2019年3月23日,東京
418. 人間と人工知能(AI)にとって言葉とは何か.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2019年4月6日,東京
419. 「言語の脳科学」12講-人間と人工知能(AI).朝日カルチャーセンター・新宿教室,2019年4月20日~2020年3月21日,東京
420. Syntax in the Human Brain. IDG/McGovern Institute for Brain Research, Peking University, 2019年5月28日,北京
402. 脳科学からみた心の発達と創造性-科学・芸術から将棋の世界まで.第17回ホームカミングデイ オープニング・特別フォーラム,東京大学,2018年10月20日,東京
403. How does the Brain Read Books? "Science of Reading", Vision Forum for Ecosystem of Books (8th), 2018 The Year of Books Organizing Committee, 2018年10月25日,ソウル
404. なぜマジックは不思議なのか-芸術を創る脳(前田知洋×酒井邦嘉).朝日カルチャーセンター・新宿教室,2018年11月3日,東京
405. 「芸術を創る脳」6講-脳から考える人間観.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2018年11月3日~2019年3月16日,東京
406. 「言語の脳科学」4講-人間らしさとは何か.早稲田大学オープンカレッジ講座・中野校,2018年11月10日~2018年12月8日,東京
407. 子どもの言語獲得-脳と文法について.出雲市保育協議会,2018年11月22日,出雲市
408. 子どもの言語獲得-脳に自然な方法.出雲市保育協議会,2018年11月22日,出雲市
409. 脳に自然な言語習得とは.アルク Kiddy CAT英語教室フォーラム,2018年11月25日,東京
410. 言語と人間/言語と脳.全学共通科目「言語と人間II」,上智大学,2018年12月4日・11日,東京
411. 人間知性の起源.第4回「起源への問い」,東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)・東京工業大学地球生命研究所(ELSI)・東京大学ニューロインテリジェンス国際研究機構(IRCN),2019年1月20日,東京
412. ことばの起源へ.齋藤陽道写真展「感動、」トーク②,東京人権プラザ,2019年2月8日,東京
413. 子どもの読書離れをくい止めよう.第13回世田谷区子ども読書活動推進フォーラム,2019年2月16日,東京
414. 脳はどのように言葉を創るか.フォーレ作曲「夢のあとに」(ヴィオラ演奏).講演・コンサート・シンポジウム「脳と言語」,名古屋外国語大学創立30周年記念事業,2019年2月23日,名古屋市
415. 脳に自然なことばの習得とは? 教育シンポジウム「グローバル社会における多言語の可能性-最新の言語研究と教育現場の事例から考える」,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2019年3月13日,東京
416. 多言語の科学.春のオープントラカレ講座,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2019年3月21日,東京
417. 外国語を学ぶ「脳に自然な方法」.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2019年3月23日,東京
418. 人間と人工知能(AI)にとって言葉とは何か.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2019年4月6日,東京
419. 「言語の脳科学」12講-人間と人工知能(AI).朝日カルチャーセンター・新宿教室,2019年4月20日~2020年3月21日,東京
420. Syntax in the Human Brain. IDG/McGovern Institute for Brain Research, Peking University, 2019年5月28日,北京
421. 音楽教育と脳科学(早野龍五×酒井邦嘉×宮前丈明).スズキ・メソード全国指導者研究会・鼎談,2019年6月6日,松本市
422. 言語に基づく創造性.創造性研究会 有識者会議,経済産業省産業創造課,2019年6月18日,東京
423. 脳に自然な英語習得法-英語が好きになるコツ.東京大学教育学部附属中等教育学校・特別授業,2019年6月21日,東京
424. 生理学講義「言語」.慶應義塾大学医学部,2019年6月27日,東京
425. 脳科学から見た子どもの読書の重要性.児童図書館員養成専門講座,児童青少年委員会,2019年6月29日,東京
426. 天才の創造力-モーツァルトとベートーヴェンはなぜすごいのか(曽我大介×酒井邦嘉).朝日カルチャーセンター・新宿教室,2019年8月3日,東京
427. 「チョムスキーと言語脳科学」4講-自然と人間.早稲田大学オープンカレッジ講座・中野校,2019年8月3日~2019年8月31日,東京
428. 幼児の脳と才能.スズキ・メソード幼児教育研究会 第6回夏期研修会・基調講演,2019年8月4日,松本市
429. 自然言語としての日本手話.「こめっこ」スタッフ研修会,2019年9月7日,大阪市
430. 脳から見た呼応と併合の時間的処理.第3回時間言語フォーラム「時間と脳と言語」,2019年9月14日,浦安市
431. 言語生得説に基づく理想の早期教育とは.日本教育心理学会 第61回総会・準備委員会企画シンポジウム「早期教育の光と影」,2019年9月15日,東京
432. Nohのかたち-脳科学でみる能楽の芸術性-.調布能楽odyssey「破」特別対談,調布市文化・コミュニティ振興財団,2019年9月16日,調布市
433. 言語の創造性と人間の脳.応用脳科学アカデミー アドバンスコース「脳と身体・記憶・情動」,NTTデータ経営研究所,2019年10月9日,東京
434. 子どもの言葉と心を育むには.第66回日本PTA北海道ブロック研究大会札幌大会,札幌市PTA協議会,2019年10月13日,札幌市
435. 脳から考えることばの育て方.言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2019年10月13日,札幌市
436. 幼児期から学童期の読書で育む脳-子供の発達段階に応じた読書活動.広げよう!子供の読書応援隊フォーラム,文字・活字文化推進機構,2019年10月20日,東京
437. 科学者三原則-未来をひらく科学と倫理『研究者の科学倫理』.日本科学協会セミナー,日本科学協会,2019年10月26日,東京
438. 研究者の科学倫理-未来をひらく科学と倫理『研究者の科学倫理』(野家 啓一×酒井 邦嘉×廣野 喜幸).日本科学協会セミナー・ 鼎談,日本科学協会,2019年10月26日,東京
439. 未来の科学倫理-未来をひらく科学と倫理『未来の科学倫理』(前野 隆司×酒井 邦嘉 ).日本科学協会セミナー・ 対談,日本科学協会,2019年10月26日,東京
440. EF-UT (Univ. of Tokyo) Language-Brain Projects.EFラウンドテーブル,イー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパン,2019年11月8日,東京
422. 言語に基づく創造性.創造性研究会 有識者会議,経済産業省産業創造課,2019年6月18日,東京
423. 脳に自然な英語習得法-英語が好きになるコツ.東京大学教育学部附属中等教育学校・特別授業,2019年6月21日,東京
424. 生理学講義「言語」.慶應義塾大学医学部,2019年6月27日,東京
425. 脳科学から見た子どもの読書の重要性.児童図書館員養成専門講座,児童青少年委員会,2019年6月29日,東京
426. 天才の創造力-モーツァルトとベートーヴェンはなぜすごいのか(曽我大介×酒井邦嘉).朝日カルチャーセンター・新宿教室,2019年8月3日,東京
427. 「チョムスキーと言語脳科学」4講-自然と人間.早稲田大学オープンカレッジ講座・中野校,2019年8月3日~2019年8月31日,東京
428. 幼児の脳と才能.スズキ・メソード幼児教育研究会 第6回夏期研修会・基調講演,2019年8月4日,松本市
429. 自然言語としての日本手話.「こめっこ」スタッフ研修会,2019年9月7日,大阪市
430. 脳から見た呼応と併合の時間的処理.第3回時間言語フォーラム「時間と脳と言語」,2019年9月14日,浦安市
431. 言語生得説に基づく理想の早期教育とは.日本教育心理学会 第61回総会・準備委員会企画シンポジウム「早期教育の光と影」,2019年9月15日,東京
432. Nohのかたち-脳科学でみる能楽の芸術性-.調布能楽odyssey「破」特別対談,調布市文化・コミュニティ振興財団,2019年9月16日,調布市
433. 言語の創造性と人間の脳.応用脳科学アカデミー アドバンスコース「脳と身体・記憶・情動」,NTTデータ経営研究所,2019年10月9日,東京
434. 子どもの言葉と心を育むには.第66回日本PTA北海道ブロック研究大会札幌大会,札幌市PTA協議会,2019年10月13日,札幌市
435. 脳から考えることばの育て方.言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2019年10月13日,札幌市
436. 幼児期から学童期の読書で育む脳-子供の発達段階に応じた読書活動.広げよう!子供の読書応援隊フォーラム,文字・活字文化推進機構,2019年10月20日,東京
437. 科学者三原則-未来をひらく科学と倫理『研究者の科学倫理』.日本科学協会セミナー,日本科学協会,2019年10月26日,東京
438. 研究者の科学倫理-未来をひらく科学と倫理『研究者の科学倫理』(野家 啓一×酒井 邦嘉×廣野 喜幸).日本科学協会セミナー・ 鼎談,日本科学協会,2019年10月26日,東京
439. 未来の科学倫理-未来をひらく科学と倫理『未来の科学倫理』(前野 隆司×酒井 邦嘉 ).日本科学協会セミナー・ 対談,日本科学協会,2019年10月26日,東京
440. EF-UT (Univ. of Tokyo) Language-Brain Projects.EFラウンドテーブル,イー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパン,2019年11月8日,東京
441. 脳から考えることばの育て方.関西トラカレ講座,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ西日本,2019年11月10日,大阪市
442. 人間のみの脳機能-言語と創造.第5回 定量生命科学研究所シンポジウム「分子・神経・行動を繋ぐ神経科学」,東京大学 定量生命科学研究所,2019年11月20日,東京
443. 言語と人間/言語と脳.全学共通科目「言語と人間II」,上智大学,2019年11月26日・12月10日,東京
444. 脳から考える言葉の習得法.グローバルビジョンテクノロジー年次総会,2019年12月13日,東京
445. ニュートンはなぜすごいのか?今こそわかる科学の基礎.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2020年1月18日,2月15日,3月21日,東京
446. 「脳科学で知る芸術を創る脳」4講-脳はどのように独創性を生むか.早稲田大学オープンカレッジ講座・中野校,2020年1月25日~2020年2月22日,東京
447. 脳が生みだす日本手話.「こめっこ」講演会,公益社団法人大阪聴力障害者協会,2020年2月9日,大阪市
448. チョムスキーと言語脳科学.第102期一橋フォーラム21「ことばの魔力」,如水会,2020年2月12日,東京
449. 人間のみの脳機能-言語と創造-.日本オミックス医学会シンポジウム「創造性と精神疾患は認知脳科学とAIによって統一的に理解できるか」,日本オミックス医学会,2020年2月19日,東京
450. チョムスキーと 言語脳科学.2020年度東京言語研究所公開講座,東京言語研究所,2020年5月23日,東京(オンライン)
451. 生理学講義「言語」.慶應義塾大学医学部,2020年6月22日,東京(オンライン)
452. 「『時間』を科学する」6講-今こそわかる自然科学の基礎.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2020年7月18日~2020年12月19日,東京
453. 言語脳科学からアプローチ!~英語が誰でも身につく方法~ .第8回ブレイン・ラボ,ブレインアナリスト協会,2020年7月25日,東京
454. マルチリンガルとバイリンガルの違い-脳研究の最新レポート.秋のオープントラカレ講座,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2020年9月21日,東京(オンライン)
455. 「科学者が人間であること」「科学という考え方、科学者という 仕事」-大事なことを語り合おう(中村桂子×酒井邦嘉).秋のオープントラカレ講座・対談,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2020年9月22日,東京(オンライン)
456. 言語脳科学と音楽の接点-科学と芸術 -その4.第14回科学隣接領域研究会,日本科学協会,2020年10月5日,東京
457. 脳からみた統辞構造の計算.日本英語学会第38回大会 特別講演,日本英語学会,2020年11月8日,東京(オンライン)
458. 言語の創造性と人間の脳.応用脳科学アカデミー アドバンスコース「記憶・情動・創造性」,NTTデータ経営研究所,2020年11月17日,東京
459. 脳から考えることばの育て方.西日本オンライン講演会,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2020年11月22日,東京(オンライン)
460. チョムスキーと言語脳科学.第1回東北脳科学オンラインセミナー,脳科学若手の会東北部会,2020年11月29日,東京(オンライン)
442. 人間のみの脳機能-言語と創造.第5回 定量生命科学研究所シンポジウム「分子・神経・行動を繋ぐ神経科学」,東京大学 定量生命科学研究所,2019年11月20日,東京
443. 言語と人間/言語と脳.全学共通科目「言語と人間II」,上智大学,2019年11月26日・12月10日,東京
444. 脳から考える言葉の習得法.グローバルビジョンテクノロジー年次総会,2019年12月13日,東京
445. ニュートンはなぜすごいのか?今こそわかる科学の基礎.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2020年1月18日,2月15日,3月21日,東京
446. 「脳科学で知る芸術を創る脳」4講-脳はどのように独創性を生むか.早稲田大学オープンカレッジ講座・中野校,2020年1月25日~2020年2月22日,東京
447. 脳が生みだす日本手話.「こめっこ」講演会,公益社団法人大阪聴力障害者協会,2020年2月9日,大阪市
448. チョムスキーと言語脳科学.第102期一橋フォーラム21「ことばの魔力」,如水会,2020年2月12日,東京
449. 人間のみの脳機能-言語と創造-.日本オミックス医学会シンポジウム「創造性と精神疾患は認知脳科学とAIによって統一的に理解できるか」,日本オミックス医学会,2020年2月19日,東京
450. チョムスキーと 言語脳科学.2020年度東京言語研究所公開講座,東京言語研究所,2020年5月23日,東京(オンライン)
451. 生理学講義「言語」.慶應義塾大学医学部,2020年6月22日,東京(オンライン)
452. 「『時間』を科学する」6講-今こそわかる自然科学の基礎.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2020年7月18日~2020年12月19日,東京
453. 言語脳科学からアプローチ!~英語が誰でも身につく方法~ .第8回ブレイン・ラボ,ブレインアナリスト協会,2020年7月25日,東京
454. マルチリンガルとバイリンガルの違い-脳研究の最新レポート.秋のオープントラカレ講座,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2020年9月21日,東京(オンライン)
455. 「科学者が人間であること」「科学という考え方、科学者という 仕事」-大事なことを語り合おう(中村桂子×酒井邦嘉).秋のオープントラカレ講座・対談,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2020年9月22日,東京(オンライン)
456. 言語脳科学と音楽の接点-科学と芸術 -その4.第14回科学隣接領域研究会,日本科学協会,2020年10月5日,東京
457. 脳からみた統辞構造の計算.日本英語学会第38回大会 特別講演,日本英語学会,2020年11月8日,東京(オンライン)
458. 言語の創造性と人間の脳.応用脳科学アカデミー アドバンスコース「記憶・情動・創造性」,NTTデータ経営研究所,2020年11月17日,東京
459. 脳から考えることばの育て方.西日本オンライン講演会,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2020年11月22日,東京(オンライン)
460. チョムスキーと言語脳科学.第1回東北脳科学オンラインセミナー,脳科学若手の会東北部会,2020年11月29日,東京(オンライン)
461. 言語と人間/言語と脳.全学共通科目「言語と人間II」,上智大学,2020年12月1日・8日,東京(オンライン)
462. 世界に向けて夢を語ろう~脳科学でアプローチする言語習得~.柳川高校講義,柳川高校-ブレインアナリスト協会,2020年12月4日,柳川市
463. 脳から考えることばの教育法.ユニバーサルグラマー応用実践 出雲市立第二中学校教職員研究会,出雲市立第二中学校,2020年12月9日,東京(オンライン)
464. 言葉 よもやま話.西武線地域オンライン合宿,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2020年12月26日・27日,東京(オンライン)
465. 「『時間』を科学する」3講-今こそわかる自然科学の楽しさ.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2021年1月16日~2021年3月20日,東京(オンライン)
466. 子どもの脳と言葉を育むには.大田市民営保育協議会リモート研修会,大田市民営保育協議会,2021年1月22日,東京(オンライン)
467. 手話で育ち、手話で学び、手話を学ぶことの大切さ.手話言語を獲得・習得する子どもの力研究プロジェクト- 2020年度 大阪府手話言語条例シンポジウム,NPOこめっこ,2021年1月23日,東京(オンライン)
468. 『園児の発話事例と解説について』~ことばと人権。ことばについて共に考え、育てましょう。~ .仁摩保育園, いそたけ保育園, 久手保育園保護者研修会,2021年3月2日,東京(オンライン)
469. 脳機能分野・学習分野における「手話での思考力」に関する研究の進め方と仮作成問題について. 大阪府障害者施策推進協議会 手話言語条例評価部会 専門分科会,2021年3月4日,東京(オンライン)
470. 脳科学と学習能力(思考力). 日本発達心理学会第32回大会 -会員企画ラウンドテーブル,日本発達心理学会,2021年3月30日,東京(オンライン)
471. 「宇宙・脳・言語の不思議」6講-科学を楽しむ .朝日カルチャーセンター・新宿教室,2021年4月17日~2022年3月19日,東京
472. 未来に向けて!ことばと人間を脳科学する.Historia de LEX Hippoワークショップ,言語交流研究所,2021年4月19日,東京(オンライン)
473. 紙が育む記憶力・脳の創造性.活字の学びを考える懇談会(衆議院第一議員会館),(公財)文字・活字文化推進機構,2021年6月2日,東京
474. 生理学講義「言語」.慶應義塾大学医学部,2021年6月21日,東京(オンライン)
475. 脳科学から見た子どもの読書の重要性.児童図書館員養成専門講座,児童青少年委員会,2021年7月3日,東京
476. 脳から見た問題解決のメカニズム.グレーター東大塾「脳とAI」(9月開講)プレイベント,2021年7月7日,東京
477. 【問い】問題解決では何をどのように行えば良いか?-問題解決の本質やメカニズムについて探求.(羽生 善治×酒井 邦嘉×合原 一幸).グレーター東大塾「脳とAI」(9月開講)プレイベント・ 鼎談,2021年7月7日,東京
478. 言語と脳から考える 人間の創造性.かわさき市民アカデミー,2021年7月12日,川崎市
479. The Multilingual Brain and Language Acquisition.IRCNセミナー,東京大学ニューロインテリジェンス国際研究機構(IRCN),2021年7月14日,東京(オンライン)
480. 脳科学から見た 心と言葉の発達.まちだ市民大学人間科学講座,2021年7月14日,町田市
462. 世界に向けて夢を語ろう~脳科学でアプローチする言語習得~.柳川高校講義,柳川高校-ブレインアナリスト協会,2020年12月4日,柳川市
463. 脳から考えることばの教育法.ユニバーサルグラマー応用実践 出雲市立第二中学校教職員研究会,出雲市立第二中学校,2020年12月9日,東京(オンライン)
464. 言葉 よもやま話.西武線地域オンライン合宿,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2020年12月26日・27日,東京(オンライン)
465. 「『時間』を科学する」3講-今こそわかる自然科学の楽しさ.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2021年1月16日~2021年3月20日,東京(オンライン)
466. 子どもの脳と言葉を育むには.大田市民営保育協議会リモート研修会,大田市民営保育協議会,2021年1月22日,東京(オンライン)
467. 手話で育ち、手話で学び、手話を学ぶことの大切さ.手話言語を獲得・習得する子どもの力研究プロジェクト- 2020年度 大阪府手話言語条例シンポジウム,NPOこめっこ,2021年1月23日,東京(オンライン)
468. 『園児の発話事例と解説について』~ことばと人権。ことばについて共に考え、育てましょう。~ .仁摩保育園, いそたけ保育園, 久手保育園保護者研修会,2021年3月2日,東京(オンライン)
469. 脳機能分野・学習分野における「手話での思考力」に関する研究の進め方と仮作成問題について. 大阪府障害者施策推進協議会 手話言語条例評価部会 専門分科会,2021年3月4日,東京(オンライン)
470. 脳科学と学習能力(思考力). 日本発達心理学会第32回大会 -会員企画ラウンドテーブル,日本発達心理学会,2021年3月30日,東京(オンライン)
471. 「宇宙・脳・言語の不思議」6講-科学を楽しむ .朝日カルチャーセンター・新宿教室,2021年4月17日~2022年3月19日,東京
472. 未来に向けて!ことばと人間を脳科学する.Historia de LEX Hippoワークショップ,言語交流研究所,2021年4月19日,東京(オンライン)
473. 紙が育む記憶力・脳の創造性.活字の学びを考える懇談会(衆議院第一議員会館),(公財)文字・活字文化推進機構,2021年6月2日,東京
474. 生理学講義「言語」.慶應義塾大学医学部,2021年6月21日,東京(オンライン)
475. 脳科学から見た子どもの読書の重要性.児童図書館員養成専門講座,児童青少年委員会,2021年7月3日,東京
476. 脳から見た問題解決のメカニズム.グレーター東大塾「脳とAI」(9月開講)プレイベント,2021年7月7日,東京
477. 【問い】問題解決では何をどのように行えば良いか?-問題解決の本質やメカニズムについて探求.(羽生 善治×酒井 邦嘉×合原 一幸).グレーター東大塾「脳とAI」(9月開講)プレイベント・ 鼎談,2021年7月7日,東京
478. 言語と脳から考える 人間の創造性.かわさき市民アカデミー,2021年7月12日,川崎市
479. The Multilingual Brain and Language Acquisition.IRCNセミナー,東京大学ニューロインテリジェンス国際研究機構(IRCN),2021年7月14日,東京(オンライン)
480. 脳科学から見た 心と言葉の発達.まちだ市民大学人間科学講座,2021年7月14日,町田市
481. AI 時代の創造と芸術.公開シンポジウム『文化の互換可能性-継承、翻訳、再生-』,日本学術会議哲学委員会【芸術と文化環境分科会】公開シンポジウム,2021年7月18日,東京(オンライン)
482. チョムスキー言語学入門 ~人間科学の夢~.柳川高校講義,柳川高校-ブレインアナリスト協会,2021年7月21日,東京(オンライン)
483. ことばについて共に考え育てましょう .仁摩保育園保育者研修会,2021年7月31日,東京(オンライン)
484. 言語脳科学から考えるグローバル時代に必要な英語実践力とは?Gabby-WizWe社 オンラインセミナー,2021年8月18日,東京(オンライン)
485. 保育者と子どもの言葉を育む .大田市民営保育協議会研修会,2021年8月20日,東京(オンライン)
486. グレーター東大塾「脳とAI」.東京大学社会連携本部,2021年9月1日~2021年12月1日,東京(オンライン)
487. 科学と芸術の交響、時空を超えた対話.-『 能と脳 』(安田登×酒井邦嘉 ).日本科学協会セミナー・ 対談,日本科学協会,2021年9月3日,東京
488. 総合討論 「構造」.東大EMP第24期:総合討論,東大EMP,2021年9月4日,東京(オンライン)
489. 脳科学の現状と展望-グレーター東大塾「脳とAI」,2021年9月8日,東京(オンライン)
490. 芸術の創造性とは:自己(私)と他者の対話.東大EMP 第1期リフレッシュ教育プログラム,東大EMP,2021年9月20日,東京
491. 「言語の脳科学」4講-自然と人間.早稲田大学オープンカレッジ講座・中野校,2021年9月27日~2021年10月25日,東京
492. 脳科学の視点から考える子どもの読書活動.図書館地区別(北日本)研修,文部科学省 青森県教育委員会,2021年10月21日,東京(オンライン)
493. 言語の創造性と人間の脳.応用脳科学アカデミー アドバンスコース「記憶・情動・創造性」,NTTデータ経営研究所,2021年10月26日,東京(オンライン)
494. デジタル時代の読書と言語発達.「デジタル時代の子どもと絵本・本」シリーズ 第3回 脳科学から考えるデジタル時代の子どもと読書,東京大学Cedep×株式会社ポプラ社 共同研究プロジェクト,2021年11月5日,東京(オンライン)
495. 紙が育む記憶力・脳の創造性.フォーサイト手帳 基調講演,株式会社 FCE エデュケーション,2021年11月19日,東京(オンライン)
496. 言語の脳科学を目指す~考えるを楽しく~.まなびクラブ・リクウェイ 深谷市教育委員会 埼玉工業大学共済講演,まなびクラブ・リクウェイ,2021年11月28日,深谷市
497. 言語を中心とした高次脳機能メカニズムの解明.第39回日本脳腫瘍学会特別講演,日本脳腫瘍学会,2021年12月6日,東京(オンライン)
498. 言語と人間/言語と脳.全学共通科目「言語と人間II」,上智大学,2021年12月7日,東京(オンライン)
499. 保育者と子どもの言葉を育む.わらべのうち保育園 研修会,2021年12月11日,東京(オンライン)
500. 「ことばの不思議」4講.2021年鑑古今日曜学校プレ講座,日本財団,2021年12月12日~2022年1月30日,東京
482. チョムスキー言語学入門 ~人間科学の夢~.柳川高校講義,柳川高校-ブレインアナリスト協会,2021年7月21日,東京(オンライン)
483. ことばについて共に考え育てましょう .仁摩保育園保育者研修会,2021年7月31日,東京(オンライン)
484. 言語脳科学から考えるグローバル時代に必要な英語実践力とは?Gabby-WizWe社 オンラインセミナー,2021年8月18日,東京(オンライン)
485. 保育者と子どもの言葉を育む .大田市民営保育協議会研修会,2021年8月20日,東京(オンライン)
486. グレーター東大塾「脳とAI」.東京大学社会連携本部,2021年9月1日~2021年12月1日,東京(オンライン)
487. 科学と芸術の交響、時空を超えた対話.-『 能と脳 』(安田登×酒井邦嘉 ).日本科学協会セミナー・ 対談,日本科学協会,2021年9月3日,東京
488. 総合討論 「構造」.東大EMP第24期:総合討論,東大EMP,2021年9月4日,東京(オンライン)
489. 脳科学の現状と展望-グレーター東大塾「脳とAI」,2021年9月8日,東京(オンライン)
490. 芸術の創造性とは:自己(私)と他者の対話.東大EMP 第1期リフレッシュ教育プログラム,東大EMP,2021年9月20日,東京
491. 「言語の脳科学」4講-自然と人間.早稲田大学オープンカレッジ講座・中野校,2021年9月27日~2021年10月25日,東京
492. 脳科学の視点から考える子どもの読書活動.図書館地区別(北日本)研修,文部科学省 青森県教育委員会,2021年10月21日,東京(オンライン)
493. 言語の創造性と人間の脳.応用脳科学アカデミー アドバンスコース「記憶・情動・創造性」,NTTデータ経営研究所,2021年10月26日,東京(オンライン)
494. デジタル時代の読書と言語発達.「デジタル時代の子どもと絵本・本」シリーズ 第3回 脳科学から考えるデジタル時代の子どもと読書,東京大学Cedep×株式会社ポプラ社 共同研究プロジェクト,2021年11月5日,東京(オンライン)
495. 紙が育む記憶力・脳の創造性.フォーサイト手帳 基調講演,株式会社 FCE エデュケーション,2021年11月19日,東京(オンライン)
496. 言語の脳科学を目指す~考えるを楽しく~.まなびクラブ・リクウェイ 深谷市教育委員会 埼玉工業大学共済講演,まなびクラブ・リクウェイ,2021年11月28日,深谷市
497. 言語を中心とした高次脳機能メカニズムの解明.第39回日本脳腫瘍学会特別講演,日本脳腫瘍学会,2021年12月6日,東京(オンライン)
498. 言語と人間/言語と脳.全学共通科目「言語と人間II」,上智大学,2021年12月7日,東京(オンライン)
499. 保育者と子どもの言葉を育む.わらべのうち保育園 研修会,2021年12月11日,東京(オンライン)
500. 「ことばの不思議」4講.2021年鑑古今日曜学校プレ講座,日本財団,2021年12月12日~2022年1月30日,東京
501. 教育の急激なデジタル化の問題を考える-教育のデジタル化が子どもの脳に与える影響を考える. 文字・活字文化推進機構,2021年12月24日,東京(オンライン)
502. 生涯発達を見据えて ZERO to THREE に大切なこと.手話言語を獲得・習得する子どもの力研究プロジェクト- 2021年度 大阪府手話言語条例シンポジウム,NPOこめっこ,2022年1月22日,東京(オンライン)
503. 総合討論 「構造」.東大EMP第25期:総合討論,東大EMP,2022年2月26日,東京(オンライン)
504. 音楽からことばと人間を科学する-ことばと人間を自然科学する.春のオープントラカレ講座,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2022年3月21日,東京(オンライン)
505. 脳科学から見た音楽と声.「声の力を学ぶ連続講座」,(有)山根基世事務所,2022年3月24日,東京
506. 「科学者の創造力 独創性はどのように生まれるか」24講.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2022年4月16日~2024年3月16日,東京
507. 脳から見た言語と音楽の共通性.東大エグゼクティブ・ プログラム24 , エグゼクティブ・プログラム,2022年4月21日,東京
508. 「脳から見る音楽と言語の接点」(早野龍五×酒井邦嘉).毎日メディアカフェ・対談,2022年5月10日,東京
509. 脳から考える 紙のメディアの可能性.第5回メディアの今を考える勉強会,読売新聞・調査研究本部,2022年5月30日,東京
510. 生理学講義「紙の本を読む重要性」.埼玉医科大学医学部,2022年6月6日,東京(オンライン)
511. 脳から知るマンガ・音楽・言葉.東京大学教育学部附属中等教育学校・特別授業,2022年6月7日,東京
512. 楽器演奏習得の脳科学的効用 ~才能教育研究会と東京大学の共同研究:報告と展望~.スズキ・メソード全国指導者研究会,2022年6月8日,松本市
513. 生理学講義「英語の脳科学的習得法」.埼玉医科大学医学部,2022年6月13日,東京(オンライン)
514. 脳から考えることばの育てかた.ヒッポファミリークラブ西日本講演会,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ西日本,2022年6月12日,東京(オンライン)
515. 多言語活動の実践「多言語の日常」-家族みんなでわくわく多言語!~自然に育む ことばと心~.ヒッポファミリークラブ甲信地域40周年記念講演会,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ, 2022年6月19日,東京(オンライン)
516. 脳科学と言語学の共同研究について考える.日本言語学会第164回大会,日本言語学会,2022年6月19日,東京(オンライン)
517. 生理学講義「言語」.慶應義塾大学医学部,2022年6月20日,東京
518. 脳科学から見た子どもの読書の重要性.児童図書館員養成専門講座,児童青少年委員会,2022年7月2日,東京
519. 脳の働きから見た自然言語.自然言語フォーラム,2022年7月25日・8月29日,東京(オンライン)
520. 子供の言葉と描画 ~創造性を育てるには.大田市保育園合同研修,2022年8月19日,東京(オンライン)
502. 生涯発達を見据えて ZERO to THREE に大切なこと.手話言語を獲得・習得する子どもの力研究プロジェクト- 2021年度 大阪府手話言語条例シンポジウム,NPOこめっこ,2022年1月22日,東京(オンライン)
503. 総合討論 「構造」.東大EMP第25期:総合討論,東大EMP,2022年2月26日,東京(オンライン)
504. 音楽からことばと人間を科学する-ことばと人間を自然科学する.春のオープントラカレ講座,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2022年3月21日,東京(オンライン)
505. 脳科学から見た音楽と声.「声の力を学ぶ連続講座」,(有)山根基世事務所,2022年3月24日,東京
506. 「科学者の創造力 独創性はどのように生まれるか」24講.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2022年4月16日~2024年3月16日,東京
507. 脳から見た言語と音楽の共通性.東大エグゼクティブ・ プログラム24 , エグゼクティブ・プログラム,2022年4月21日,東京
508. 「脳から見る音楽と言語の接点」(早野龍五×酒井邦嘉).毎日メディアカフェ・対談,2022年5月10日,東京
509. 脳から考える 紙のメディアの可能性.第5回メディアの今を考える勉強会,読売新聞・調査研究本部,2022年5月30日,東京
510. 生理学講義「紙の本を読む重要性」.埼玉医科大学医学部,2022年6月6日,東京(オンライン)
511. 脳から知るマンガ・音楽・言葉.東京大学教育学部附属中等教育学校・特別授業,2022年6月7日,東京
512. 楽器演奏習得の脳科学的効用 ~才能教育研究会と東京大学の共同研究:報告と展望~.スズキ・メソード全国指導者研究会,2022年6月8日,松本市
513. 生理学講義「英語の脳科学的習得法」.埼玉医科大学医学部,2022年6月13日,東京(オンライン)
514. 脳から考えることばの育てかた.ヒッポファミリークラブ西日本講演会,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ西日本,2022年6月12日,東京(オンライン)
515. 多言語活動の実践「多言語の日常」-家族みんなでわくわく多言語!~自然に育む ことばと心~.ヒッポファミリークラブ甲信地域40周年記念講演会,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ, 2022年6月19日,東京(オンライン)
516. 脳科学と言語学の共同研究について考える.日本言語学会第164回大会,日本言語学会,2022年6月19日,東京(オンライン)
517. 生理学講義「言語」.慶應義塾大学医学部,2022年6月20日,東京
518. 脳科学から見た子どもの読書の重要性.児童図書館員養成専門講座,児童青少年委員会,2022年7月2日,東京
519. 脳の働きから見た自然言語.自然言語フォーラム,2022年7月25日・8月29日,東京(オンライン)
520. 子供の言葉と描画 ~創造性を育てるには.大田市保育園合同研修,2022年8月19日,東京(オンライン)
521. 総合討論 「構造」.東大EMP第26期:総合討論,東大EMP,2022年9月3日,東京
522. 「科学の力」6講.2022年度 鑑古今日曜学校講座,日本財団,2022年9月4日~2023年2月19日,東京
523. 脳科学から見た子どもの読書の重要性.福島県内児童図書担当職員研修会,2022年9月16日,東京(オンライン)
524. 「アリス」の世界と好奇心-不思議の国のルイス・キャロル.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2022年9月17日,東京
525. 脳から見る言葉の力.桐光学園講演会,桐光学園中学高等学校,2022年10月29日,多摩市
526. 脳から見た電子化時代の読書.〈AI 時代の学びと読書-学校教育における図書館の役割を探る-〉,日本図書館情報学会 第70回研究大会シンポジウム,2022年10月30日,仙台市
527. 「脳とAI」4講-言語と思考へのアプローチ.早稲田大学オープンカレッジ講座・中野校,2022年11月12日~2022年12月10日,東京(オンライン)
528. 言語と人間/言語と脳.全学共通科目「言語と人間II」,上智大学,2022年11月15日・11月22日,東京
529. 紙が育む記憶力・脳の創造性.フォーサイト手帳 基調講演,株式会社 FCE エデュケーション,2022年11月16日,東京(オンライン)
530. 「勉強しないで身につく多言語」 - ことばと人間を自然科学する.冬のオープントラカレ講座,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2022年11月20日,東京(オンライン)
531. 「勉強しないで」身につく英語.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2023年1月21日,東京
532. 保護者の体験と思いに学ぶ.手話言語を獲得・習得する子どもの力研究プロジェクト- 2022年度 大阪府手話言語条例シンポジウム,NPOこめっこ,2023年1月28日,東京(オンライン)
533. 脳から考えることばの育て方.言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ 中部,2023年2月12日,東京(オンライン)
534. 「言語と脳」研修 ~保育者と子どもの言葉を育む~.みずうみ保育園 みずうみ第二保育園,2023年2月17日,東京(オンライン)
535. 「芸術を創る脳」と「人間の本質 」.第12回ブレイン・ラボ,ブレインアナリスト協会,2023年2月23日,東京
536. 総合討論 「構造」.東大EMP第27期:総合討論,東大EMP,2023年3月4日,東京
537. 「科学者6人で探る独創性」- 科学と人間 13講.NHK文化センター・青山教室,2023年3月13日~2023年5月22日,東京
538. 脳から考えるAI.次世代リーダー向け リベラルアーツ研修,野中インスティテュート・オブ・ナレッジ,2023年4月6日,東京
539. 研究者にとって独創性とは何か.第1回「卓越教養特論」,千葉大学 卓越大学院プログラム,2023年4月28日,東京(オンライン)
540. 脳が育む才能と能力.スズキ・メソードお茶の水センター発表会講演,2023年6月4日,東京
522. 「科学の力」6講.2022年度 鑑古今日曜学校講座,日本財団,2022年9月4日~2023年2月19日,東京
523. 脳科学から見た子どもの読書の重要性.福島県内児童図書担当職員研修会,2022年9月16日,東京(オンライン)
524. 「アリス」の世界と好奇心-不思議の国のルイス・キャロル.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2022年9月17日,東京
525. 脳から見る言葉の力.桐光学園講演会,桐光学園中学高等学校,2022年10月29日,多摩市
526. 脳から見た電子化時代の読書.〈AI 時代の学びと読書-学校教育における図書館の役割を探る-〉,日本図書館情報学会 第70回研究大会シンポジウム,2022年10月30日,仙台市
527. 「脳とAI」4講-言語と思考へのアプローチ.早稲田大学オープンカレッジ講座・中野校,2022年11月12日~2022年12月10日,東京(オンライン)
528. 言語と人間/言語と脳.全学共通科目「言語と人間II」,上智大学,2022年11月15日・11月22日,東京
529. 紙が育む記憶力・脳の創造性.フォーサイト手帳 基調講演,株式会社 FCE エデュケーション,2022年11月16日,東京(オンライン)
530. 「勉強しないで身につく多言語」 - ことばと人間を自然科学する.冬のオープントラカレ講座,言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2022年11月20日,東京(オンライン)
531. 「勉強しないで」身につく英語.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2023年1月21日,東京
532. 保護者の体験と思いに学ぶ.手話言語を獲得・習得する子どもの力研究プロジェクト- 2022年度 大阪府手話言語条例シンポジウム,NPOこめっこ,2023年1月28日,東京(オンライン)
533. 脳から考えることばの育て方.言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ 中部,2023年2月12日,東京(オンライン)
534. 「言語と脳」研修 ~保育者と子どもの言葉を育む~.みずうみ保育園 みずうみ第二保育園,2023年2月17日,東京(オンライン)
535. 「芸術を創る脳」と「人間の本質 」.第12回ブレイン・ラボ,ブレインアナリスト協会,2023年2月23日,東京
536. 総合討論 「構造」.東大EMP第27期:総合討論,東大EMP,2023年3月4日,東京
537. 「科学者6人で探る独創性」- 科学と人間 13講.NHK文化センター・青山教室,2023年3月13日~2023年5月22日,東京
538. 脳から考えるAI.次世代リーダー向け リベラルアーツ研修,野中インスティテュート・オブ・ナレッジ,2023年4月6日,東京
539. 研究者にとって独創性とは何か.第1回「卓越教養特論」,千葉大学 卓越大学院プログラム,2023年4月28日,東京(オンライン)
540. 脳が育む才能と能力.スズキ・メソードお茶の水センター発表会講演,2023年6月4日,東京
541. 「科学の力」4講.2023年度 鑑古今日曜学校,日本財団,2023年6月11日~2023年10月22日,東京
542. 生理学講義「言語」.慶應義塾大学医学部,2023年6月15日,東京
543. 脳から考えることばの育て方.言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ ,2023年6月26日,東京
544. ことばってなんだろう~言語脳科学の視点から~.言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ 西日本,2023年6月29日,福岡
545. 脳科学から見た子どもの読書の重要性.児童図書館員養成専門講座,児童青少年委員会,2023年7月1日,東京
546. 対談「生成AIに対する『危機管理』とは~人間の創造性と文字・活字文化~」. 文字・活字文化推進機構,2023年7月13日,東京
547. 「科学という考え方」 3講.NHK文化センター・青山教室オンライン講座,2023年7月18日~2023年9月19日,東京
548. 対話型AI「チャットGPT」時代の学校図書館のあり方を考える.学校図書館法公布70周年記念式典講演,2023年8月8日,東京
549. 子どもの言葉と音楽 ~折れない心を育てるには.みずうみ保育園 みずうみ第二保育園,2023年8月10日,東京(オンライン)
550. 子どもの言葉と音楽 ~折れない心を育てるには~.大田市保育園,2023年8月18日,東京(オンライン)
551. 総合討論 「構造」.東大EMP第28期:総合討論,東大EMP,2023年9月2日,東京
552. 脳から考えるAI.次世代リーダー向け リベラルアーツ研修,野中インスティテュート・オブ・ナレッジ,2023年9月9日,東京
553. 生成AIの落とし穴~言語脳科学から考える人間の本質とは~.日本科学技術ジャーナリスト会議 9月例会,2023年9月13日,東京
554. 生成AIの盲点~人間軽視に対する警鐘を今~.日本記者クラブ,2023年10月11日,東京
555. 「音楽経験の脳地図」 “Brain Maps of Music Experiences” ~才能教育研究会と東京大学の共同研究:報告と展望~.スズキ・メソード全国指導者研究会,2023年10月17日,松本市
556. 「生成」AIの 教育利用への課題.全国公立短期大学協会 第73回(秋季)通常総会,2023年10月23日,東京(オンライン)
557. 人間の創造性と読書.福島県南図書館研究会研究協議会,2023年10月24日,白河市
558. 生成AI時代に考える「人間ならではの『知の力』」.毎日新聞社オンラインイベント,2023年10月26日,東京
559. 「脳を創る読書」草津市立図書館開館40周年記念読書講演会. 草津市立図書館,2023年11月3日,草津市
560. 「脳から考えることばの育て方」言語交流研究所西武線地域講演会. 言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ,2023年11月12日,飯能市
561. 人間固有の脳機能とは.株式会社 明治 社内講演会,2023年11月14日,東京
562. 「脳から考える読書が子どもに与える影響」第109回全国図書館大会岩手大会講演会. 公益社団法人日本図書館協会,2023年11月17日,東京(オンライン)
563. 「誰でも話せる多言語」 ~高槻中学校「中学1年多読講演会」~.学校法人 大阪医科薬科大学 高槻中学校高槻高等学校,2023年11月24日,高槻市
564. 生理学講義「ネイティブスピーカーの研究者と一緒に学ぶ」.埼玉医科大学医学部,2023年11月27日,入間郡毛呂山町
565. 言語と人間/言語と脳.全学共通科目「言語と人間II」,上智大学,2023年11月28日・12月5日,東京(オンライン)
566. 脳から考えるAI.次世代リーダー向け リベラルアーツ研修,野中インスティテュート・オブ・ナレッジ,2023年11月29日,東京
567. 「AI時代の教育・授業を考える」教師のための勉強会.東京財団政策研究所「教職の制度設計を再構築する」プロジェクト×内田洋行教育総合研究所 共催イベント,2023年12月10日,東京
568. 芸術をつくる脳とは.高森高校マンガ学科 「脳科学とマンガ制作」特別授業, 2023年12月12日,熊本県阿蘇郡高森町
569. 総合討論 「構造」.東大EMP第29期:総合討論,東大EMP,2024年2月3日,東京
570. 脳科学から見た学習・思考能力.手話言語を獲得・習得する子どもの力研究プロジェクト- 2023年度 大阪府手話言語条例シンポジウム,NPOこめっこ,2024年2月10日,東京(オンライン)
571. 君たちはAI時代をどう生きるか.東京大学教育学部附属中等教育学校・特別授業,2024年2月13日,東京
572. 「AI時代の子どもたちと読書」おやちれんセミナー. 親子読書地域文庫全国連絡会,2024年3月9日,東京
573. 「チョムスキーを読む - 言語から人間の創造性を探る」12講.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2024年4月20日~2025年3月15日,東京
574. 教育における心とは何か?.一般社団法人ティーチャーズブレインアカデミー設立記念講演,2024年3月17日,東京
575. 生理学講義「言語」.慶應義塾大学医学部,2024年6月14日,東京
576. 読書は脳を創る.岐阜・多治見後援会,2024年6月22日,多治見市
577. 脳科学から見た子どもの読書の重要性.児童図書館員養成専門講座,児童青少年委員会,2024年6月29日,東京
578. 総合討論 「構造」.東大EMP第30期:総合討論,東大EMP,2024年7月20日,東京
579. 国語教育における合成AI 活用の危険性と課題,日本国語教育学会全国大会シンポジウム,2024年8月10日,東京
580. 子どもの言葉と発達 ~みなさんの質問に答えて~.みずうみ保育園 みずうみ第二保育園,2024年8月20日,東京(オンライン)
562. 「脳から考える読書が子どもに与える影響」第109回全国図書館大会岩手大会講演会. 公益社団法人日本図書館協会,2023年11月17日,東京(オンライン)
563. 「誰でも話せる多言語」 ~高槻中学校「中学1年多読講演会」~.学校法人 大阪医科薬科大学 高槻中学校高槻高等学校,2023年11月24日,高槻市
564. 生理学講義「ネイティブスピーカーの研究者と一緒に学ぶ」.埼玉医科大学医学部,2023年11月27日,入間郡毛呂山町
565. 言語と人間/言語と脳.全学共通科目「言語と人間II」,上智大学,2023年11月28日・12月5日,東京(オンライン)
566. 脳から考えるAI.次世代リーダー向け リベラルアーツ研修,野中インスティテュート・オブ・ナレッジ,2023年11月29日,東京
567. 「AI時代の教育・授業を考える」教師のための勉強会.東京財団政策研究所「教職の制度設計を再構築する」プロジェクト×内田洋行教育総合研究所 共催イベント,2023年12月10日,東京
568. 芸術をつくる脳とは.高森高校マンガ学科 「脳科学とマンガ制作」特別授業, 2023年12月12日,熊本県阿蘇郡高森町
569. 総合討論 「構造」.東大EMP第29期:総合討論,東大EMP,2024年2月3日,東京
570. 脳科学から見た学習・思考能力.手話言語を獲得・習得する子どもの力研究プロジェクト- 2023年度 大阪府手話言語条例シンポジウム,NPOこめっこ,2024年2月10日,東京(オンライン)
571. 君たちはAI時代をどう生きるか.東京大学教育学部附属中等教育学校・特別授業,2024年2月13日,東京
572. 「AI時代の子どもたちと読書」おやちれんセミナー. 親子読書地域文庫全国連絡会,2024年3月9日,東京
573. 「チョムスキーを読む - 言語から人間の創造性を探る」12講.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2024年4月20日~2025年3月15日,東京
574. 教育における心とは何か?.一般社団法人ティーチャーズブレインアカデミー設立記念講演,2024年3月17日,東京
575. 生理学講義「言語」.慶應義塾大学医学部,2024年6月14日,東京
576. 読書は脳を創る.岐阜・多治見後援会,2024年6月22日,多治見市
577. 脳科学から見た子どもの読書の重要性.児童図書館員養成専門講座,児童青少年委員会,2024年6月29日,東京
578. 総合討論 「構造」.東大EMP第30期:総合討論,東大EMP,2024年7月20日,東京
579. 国語教育における合成AI 活用の危険性と課題,日本国語教育学会全国大会シンポジウム,2024年8月10日,東京
580. 子どもの言葉と発達 ~みなさんの質問に答えて~.みずうみ保育園 みずうみ第二保育園,2024年8月20日,東京(オンライン)
581. 子どもの言葉と発達 ~みなさんの質問に答えて~.大田市保育園,2024年8月23日,東京(オンライン)
582. 教育における美.一般社団法人ティーチャーズブレインアカデミー設立記念講演,2024年9月7日,東京
583. 教養を「表す」人間力 〜闘う教養: AIを使わない力〜.「駒場の教養を問う——30年後のよりよき世界へ」.東京大学東アジア藝文書院,2024年9月20日,東京
584. 「楽譜より耳から?複数の楽器習得は有効?」―スズキ・東大共同研究の中間報告― .スズキ・メソード全国指導者研究会,2024年9月28日,松本
585.「科学の力」4講.2024年度 鑑古今日曜学校,日本財団,2024年9月29日~2024年11月17日,東京
586. 音楽や文学の創造力とは何か-創作の過程の比較とそのアナリーゼ(曽我大介×酒井邦嘉). 朝日カルチャーセンター・新宿教室,2024年11月9日,東京
587.「読む力、考える力」 -新聞を活用した教育事業- . 福島民友新聞社,2024年11月24日,福島市
588. 言語と人間/言語と脳.全学共通科目「言語と人間II」,上智大学,2024年11月26日・12月10日,東京(オンライン)
589.『デジタル脳クライシス』出版記念講座.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2024年11月30日,東京
590. デジタル脳クライシス.一般社団法人ティーチャーズブレインアカデミー設立記念講演,2024年12月1日,東京
582. 教育における美.一般社団法人ティーチャーズブレインアカデミー設立記念講演,2024年9月7日,東京
583. 教養を「表す」人間力 〜闘う教養: AIを使わない力〜.「駒場の教養を問う——30年後のよりよき世界へ」.東京大学東アジア藝文書院,2024年9月20日,東京
584. 「楽譜より耳から?複数の楽器習得は有効?」―スズキ・東大共同研究の中間報告― .スズキ・メソード全国指導者研究会,2024年9月28日,松本
585.「科学の力」4講.2024年度 鑑古今日曜学校,日本財団,2024年9月29日~2024年11月17日,東京
586. 音楽や文学の創造力とは何か-創作の過程の比較とそのアナリーゼ(曽我大介×酒井邦嘉). 朝日カルチャーセンター・新宿教室,2024年11月9日,東京
587.「読む力、考える力」 -新聞を活用した教育事業- . 福島民友新聞社,2024年11月24日,福島市
588. 言語と人間/言語と脳.全学共通科目「言語と人間II」,上智大学,2024年11月26日・12月10日,東京(オンライン)
589.『デジタル脳クライシス』出版記念講座.朝日カルチャーセンター・新宿教室,2024年11月30日,東京
590. デジタル脳クライシス.一般社団法人ティーチャーズブレインアカデミー設立記念講演,2024年12月1日,東京