グローバルナビゲーションへ
本文へ
ローカルナビゲーションへ
フッターへ
サイトマップ
[文字サイズ変更機能]JavaScript推奨
TOP
研究プロジェクト
論文リスト
書籍紹介
映像リンク
研究室メンバー
リンク
English
PICKUP
業績一覧はこちらから ≫
2023年7月27日 柳田邦男×酒井邦嘉、生成AI特別対談・完全版…教育での活用は「リスク高い」(活字の学びー21世紀活字文化プロジェクト)
2014年8月8日 【提言】 いかに分かりやすく正確に伝えるか-必要なのは科学と人間への深い理解だ- (酒井邦嘉)(PDFファイル 1.05MB)
2014年7月5日 【座談会】 創造的な能力とは -『芸術を創る脳』をめぐって- (酒井邦嘉・曽我大介・羽生善治・前田知洋・千住博)(PDFファイル 4.92MB)
更新情報
一覧へ
2025年9月8日
【新聞・雑誌記事】書かない読まない若者たち、脳に起きる読解力低下のワケ. Forbes JAPAN Web-News
2025年9月2日
【新聞・雑誌記事】「講義を記録しない学生」 応用脳科学コンソーシアムが読み書き調査で浮き彫りに. 電波新聞デジタル
2025年9月1日
【新聞・雑誌記事】講義を記録しない学生は1割、本・新聞など読まない学生は2割…いずれも国語問題の正答率低く. 読売新聞オンライン
2025年9月1日
【プレスリリース】デジタル時代の学生に対し読み書きの実態を調査 ~「書く」ことと「読む」ことの累積効果が明らかに~.応用脳科学コンソーシアム
2025年9月1日
【研究成果】デジタル時代の学生に対し読み書きの実態を調査 ~「書く」ことと「読む」ことの累積効果が明らかに~.東京大学
2025年9月1日
【ニュース】国際スズキ協会が、東京大学とスズキ・メソードの共同研究を記事として掲載.Monthly Suzuki
2025年7月15日
【ニュース】「スズキ・メソード×東京大学」共同研究第2弾が完成.Suzuki Method Annual Report 2024-2025(PDF ファイル 1.70MB)
2025年7月12日
【新聞・雑誌記事】人が言葉を操れるのはなぜ? 脳の複数の場所が働いて文を作るんだ.日本経済新聞
2025年7月2日
【講義映像】学術フロンティア講義(30年後の世界へーー変わる教養、変える教養)第5回 脳を変える教養、AIに変えさせない教養
2025年6月27日
【新聞・雑誌記事】「デジタル教科書」があれば紙の教科書は本当に必要ないのか? プレジデント(PDFファイル 3.19MB)